京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up1
昨日:69
総数:512891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。生活リズムを整えて、毎日元気に登校しましょう。

プール掃除4 〜プールサイド1〜

 プールサイドも大切なプールの一部ですね。

画像1画像2

プール掃除5 〜プールサイド2〜

 プールサイドもけっこう汚れていますが,ブラシでこするととてもきれいになりました。

画像1画像2

プール掃除6 〜きれいになりました〜

 5年生の子ども達は笑顔でプール掃除をしてくれました。ありがとう。

画像1
画像2
画像3

朝読書の時間に図書係が読み聞かせ 〜2年生〜

 毎週月曜日は全校朝読書です。2年生のあるクラスでは,図書係の児童が読み聞かせをしていました。聞き手を意識して本を読むと,声の大きさや早さ等を工夫して読むことにつながります。

画像1画像2

窓の外は満開 〜2年生の廊下の窓を開けると〜

 曇った梅雨空でしたが,廊下の窓を開けると白い花が満開の木が見えました。目を少し上げてみると,遠く曇空の比叡山に見守られている感じがしました。

画像1
画像2

今月の詩 〜ありがとう〜

 今月の詩が更新されました。南校舎1階洗面所前の詩の掲示板です。

画像1

エンドウ豆とジャガイモ 〜園芸飼育委員会〜

 エンドウ豆の季節が終わりました。タネを取るために完熟させていたマメを収穫しました。
 八百屋さんには新ジャガが出回り始めましたが,修二校のジャガイモの収穫はもう少し先です。そのため,雑草を抜いて土寄せをしました。来月の委員会の日には収穫できるといいですね。

画像1画像2

朝の水やり 〜2年生〜

 今日も暑くなりそうです。子ども達は朝休みに水やりをして,観察していました。

画像1画像2

朝の水やり 〜1年生〜

画像1
 今日も暑くなりそうです。子ども達は朝休みに水やりをして,観察していました。

ほほえみの日 〜外国の風習・文化を知ろう〜

 日本では常識とされていることが,外国でも常識とは限りません。飯田先生より,外国の風習・文化について教えていただきました。
 また,畠澤先生から,優しい心を持って生活してほしいというお話もありました。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp