京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up64
昨日:37
総数:512885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。生活リズムを整えて、毎日元気に登校しましょう。

雨の中間休みは…1 〜6月26日〜

 1年生に人気なのが『粘土遊び』です。一人で作っても楽しいし,友達と一緒に作っても楽しいものです。

画像1画像2画像3

図書の時間 〜1年生〜

 読書週間ではなくても,国語の授業の一環として日常から図書室を利用しています。水曜日は図書館支援員の先生にいろいろ教えていただける日です。

画像1
画像2
画像3

先生の読み聞かせ 〜はにほ組〜

画像1
 6月26日の朝学習は,担任ではない先生がゲストティーチャーとして,教室に本を持って読み聞かせに来ていただける日でした。子ども達は,朝からワクワクしていました。

先生の読み聞かせ 〜6年生〜

 6月26日の朝学習は,担任ではない先生がゲストティーチャーとして,教室に本を持って読み聞かせに来ていただける日でした。子ども達は,朝からワクワクしていました。

画像1画像2

先生の読み聞かせ 〜5年生〜

 6月26日の朝学習は,担任ではない先生がゲストティーチャーとして,教室に本を持って読み聞かせに来ていただける日でした。子ども達は,朝からワクワクしていました。
 あるクラスでは読み聞かせが早く終わったので,いつもの朝学習の続きをしました。

画像1画像2

先生の読み聞かせ 〜4年生〜

 6月26日の朝学習は,担任ではない先生がゲストティーチャーとして,教室に本を持って読み聞かせに来ていただける日でした。子ども達は,朝からワクワクしていました。

画像1画像2

先生の読み聞かせ 〜3年生〜

 6月26日の朝学習は,担任ではない先生がゲストティーチャーとして,教室に本を持って読み聞かせに来ていただける日でした。子ども達は,朝からワクワクしていました。

画像1画像2

先生の読み聞かせ 〜2年生〜

 6月26日の朝学習は,担任ではない先生がゲストティーチャーとして,教室に本を持って読み聞かせに来ていただける日でした。子ども達は,朝からワクワクしていました。

画像1画像2

先生の読み聞かせ 〜1年生〜

 6月26日の朝学習は,担任ではない先生がゲストティーチャーとして,教室に本を持って読み聞かせに来ていただける日でした。子ども達は,朝からワクワクしていました。

画像1画像2

梅雨の登校 〜6月26日〜

 梅雨の朝でした。傘をさしての登校は,時間に余裕を持って安全確認をしましょう。

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp