京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up25
昨日:37
総数:512846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)です。子どもたちが元気に登校してきてくれることを楽しみにしています。

4年親子学習会1 〜お天気に恵まれて〜

 給食のご飯を利用する事や,食材の調達・保護者の方に参加していただくことから,雨でも場所を考えて決行する予定でした。この週は雨が多かったのでヤキモキしたのですが,暑いくらいの好天に恵まれました。さあ,おいしいカレーを作って食べましょう。

画像1
画像2
画像3

4年親子学習会2 〜野菜を切る〜

 野菜を切りました。4年生は家庭科の学習が始まっていませんので,家庭での経験が物を言います。うまく煮るためには,具材の火の通りが一定になるような形・大きさで切ることが大切です。火力に不安がある時や早く煮たい時には,普段よりも具材を細かく切るといいのです。同じ材料を使っても,調理感覚の差が,出来上がり時間と味の差になります。

画像1
画像2
画像3

4年親子学習会3 〜七輪で火おこし〜

 七輪で炭に火をつけました。なかなか苦戦している親子が多いようでした。

画像1
画像2
画像3

4年親子学習会4 〜炭火で煮る〜

 みさきの家では,かまどで薪に火をつけて煮ますが,今日は七輪を使って炭火で煮込みました。3年の時に七輪を使ってお餅を焼いて食べたのですが,カレーはお餅のように簡単に短時間では仕上がりませんでした。

画像1
画像2
画像3

4年親子学習会5 〜カレー完成〜

 ようやくカレーが完成しました。水の量により,スープカレーのようになったグループもあったようです。

画像1
画像2
画像3

4年親子学習会6 〜食器とご飯は給食〜

 食器とご飯は給食です。他に,牛乳とデザートの梨も給食室からロータリーに運びました。

画像1
画像2

秋の昼下がり 〜南校舎から比叡山を望む〜

 ようやく秋らしい天候になりました。5年生の子ども達は,いつもこの景色を目にしています。

画像1

登校の様子 〜9月5日〜

 地域の皆様・教職員・手作り看板に見守られて登校していました。

画像1
画像2
画像3

朝休み 〜9月5日〜

 雨が上がったので,朝から子ども達がたくさん遊んでいました。涼しくなったのも嬉しいものです。

画像1
画像2
画像3

PTA読み聞かせ 〜9月5日〜

 夏休み後初めてのPTA読み聞かせをしていただきました。
 昔のパン屋さんには「やきそばパン」が必ず並べてあり,とても人気がありました。でも,今では売れ残ってしまい,やきそばパンは捨てられて,パン屋のおじさんは廃業を覚悟し始めました…。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp