![]() |
最新更新日:2025/08/22 |
本日: 昨日:37 総数:512846 |
スチューデントシティへ行きました
10日(火)、生き方探究館のスチューデントシティへ行ってきました。
10時間の事前授業を終え、この日を迎えました。朝、子どもたちの表情は真剣そのもの。緊張感をもってバスに乗りました。 これまでの学習を生かし、自分の力を出し切ることができるでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 『ぼくらのふるさと一乗寺』 〜児童朝会の開会〜
児童朝会では,6年生のリーダーを先頭にして,たてわりグループで並びます。5年生の司会で,いつものようにまず『ぼくらのふるさと一乗寺』を全校で合唱しました。
![]() ![]() ![]() 2年生スピーチ集会 〜発表の概要と聞き手のポイント指導・『ワープウォッチ』〜
2年生は,国語で『あったらいいな こんなもの』を学習しました。自分が発明した便利な機械を,全校児童にうまく説明するためにお話の仕方を工夫しました。理解を助けるために,自分でかいた絵を使って説明しました。
聞き手の全校児童は, 【質問】もっと知りたいこと・どう考えた? 【感想】思ったこと・わかったこと を,交流できるように聞き手のポイントを教えてもらいました。 『ワープウォッチ』は,過去や未来に自由に行ける腕時計型タイムマシンです。過去に行って恐竜に乗ったり,未来に行って宇宙旅行を実現するために発明された『あったらいいな こんなもの』でした。 ![]() ![]() ![]() 2年生スピーチ集会 〜『兄弟スイッチ』〜
『兄弟スイッチ』は,さびしい時に遊び相手・話し相手になってくれる兄弟を出してくれる便利な機械です。一人っ子によって発明された『あったらいいな こんなもの』でした。
![]() ![]() ![]() 2年生スピーチ集会 〜『たすけるん』〜
『たすけるん』は,困っている人を一刻も早く助けるために発明された『あったらいいな こんなもの』でした。
![]() ![]() ![]() 3時のおやつの内容は 〜音楽リズム遊びの紹介〜
6年生の計画委員・代表委員が手伝ってくれる中,井上先生から『3時のおやつの内容は』という楽しい音楽リズム遊びを紹介してもらいました。
![]() ![]() ![]() 3時のおやつの内容は 〜全校で〜
6年生の計画委員・代表委員が前に出て鬼になって,リズム伴奏もしてくれました。全校児童は,鬼に勝とうと取り組みました。
![]() ![]() ![]() 3時のおやつの内容は 〜たてわりグループで〜
たてわりグループのリーダーや前回勝った人が鬼になって,たてわりグループで楽しみました。
![]() ![]() ![]() 登校の様子 〜見守っていただいています〜
地域の皆様に見守っていただき感謝しています。
![]() ![]() 登校の様子 〜校門〜
朝日が射し,子ども達の影がくっきりできています。今週は好天で,残暑が戻ってきそうです。
![]() ![]() |
|