京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up68
昨日:72
総数:424081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

養徳茶道教室

画像1画像2画像3
養徳茶道教室が8月23日にありました。地域の婦人会の方々をお迎えして,お茶をいただく時のマナーをていねいに教えていただきました。袱紗さばきをしたり,自分でお茶をたてておいしく頂いたりでき,楽しい体験ができました。

4年生 養徳茶道教室  8月23日

 今日は、午前10時から「養徳茶道教室」がありました。

4年生は5名の参加でした。講師の方々からていねいに教わり、

貴重な体験ができました。

 26日(月)からは授業・給食再開です。また勉強に遊びに励んで欲しいです。
画像1
画像2

全市卓球交流会 女子の部

昨日に引き続き、今日は全市の卓球の大会女子の部がありました。
本校からは、4年生の7名が参加しました。
会場には420名程の児童が集まり熱戦を繰り広げていました。
養徳小学校の児童は全員1勝以上することができ、励みになったり次回への意欲につながったりしたようです。
また、3名はブロック優勝し、そのうち2名は決勝トーナメントにも出場することができました。みんなで一所懸命応援したり喜びあっている姿がとても印象的でした。
画像1
画像2

全市卓球交流会 男子の部

本日,全市の卓球の大会がありました。今日は男子の部で,本校からも4〜6年生の計9人が参加しました。会場には約500名もの児童が集まり,熱戦を繰り広げていました。我が養徳小学校は4年生から2名のブロック優勝者が出ました!
次回の大会ではもっと上を目指し,これからも練習にがんばろうと意気込んでいました。
明日は女子の部が開催されます!
画像1
画像2
画像3

4年生 部活 8月8日

 今日は朝からランニング部活がありました。

暑い中、汗をかきながら真剣に走っていました。

 今日と明日は、卓球部が「全市交流会」に参加します。
画像1
画像2

小中合同理科 博物館見学・野外観察会 No.2

画像1
画像2
画像3
博物館見学の後、午後からは権現谷で化石採集をし、河内の風穴を見学しました。鍾乳洞の中は気温が約12度ぐらいだそうで、入り口付近から空気がとても冷たかったです。中は思っていた以上に大きく、自然の偉大さを感じました。

小中合同理科 博物館見学・野外観察会 No.1

 8月6日(火)に養徳小学校・養正小学校・高野中学校合同で、滋賀県多賀町にある博物館や「河内の風穴」という鍾乳洞に行きました。
 この博物館には、「アケボノゾウ」という象の全身骨格化石の実物が展示されていました。このあたりで約200万年前の骨の化石がみつかったそうです。
 子どもたちは、クイズに答えながら、いろいろな標本やたくさんの化石の展示を間近に見て楽しく学んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 部活動 8月2日

 今日は、午後2時半からバレー部が活動していました。

4年生は体育館の端で基礎練習を積んでいました。

5・6年生になってゲームが楽しくできるといいですね。
画像1
画像2

4年生 部活動 8月2日

 今日は、朝からランニング部が活動していました。

 暑い中、汗を流しつつ頑張っていました。活動後は、保護者の方々から冷えたタオルをいただいて、体を冷やしていました。
画像1
画像2
画像3

タグラグビーの講習会に行きました!

8月1日(木) 西京極のサブグラウンドで
タグラグビーの講習会がありました。

4年生5人,6年生5人が参加して,タグラグビーの
楽しさを体験しました。

タグ(腰に付けたしっぽ)を上手にとったり,
相手をかわしてトライしたり,初めてとは思えないほど
巧みな動きで,周りの指導者の方々の目を引いていました。

もっとたくさんの人にも興味をもってもらうために,
これから道具をそろえていきたいと思います。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 ようとくっ子発表会
11/18 なかよし運動会 友だちの日 クラブ活動
11/19 特別校時 就学時健康診断 大文字駅伝事前健康診断
11/20 よんでよんで4年

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp