京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:34
総数:416707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

木版画に挑戦!

画像1画像2
図工では、これから「木版画」の単元に入ります。
長期宿泊学習で心に残ったことを絵にして伝えます。
今日は木版画にする場面を選び、ラフスケッチをしました。
「登山」「魚つかみ」「野外炊事」「バームクーヘン作り」など、
向こうでの体験が思い出されました。
人気があったのは「魚つかみ」だったようです。
どんな作品が出来上がるのか、今から楽しみです。

ミシンの使い方!

画像1画像2
家庭科では「ナップサック作り」に入っています。
布に印をつけて、ミシン縫いをするためのしつけをしました。
今日は「から縫い」に挑戦して、ミシン縫いのしかたを確認しました。
縫うときの手順や、ミシンの操作方法など、確認したことを
ナップサック作りに生かしてほしいと思います。

読書と食欲

画像1
 秋といえば,「読書」「食欲」の言葉がうかびますね。図書室には食欲の秋コーナーが設置され,食べ物特集ということで食べ物に関係する本が集められています。今日もそこから本を選んで読んでいる子どもがいました。

読書月間の取組に向けて

画像1画像2画像3
 5日から11日まで読書月間の取組を行います。その中心となるのが図書委員のメンバーです。今日の朝の会でさっそく全校読み聞かせをし,読書に対する全校の子ども達の意識を高めてくれました。
 中間休みには図書室に集合して,○×ゲーム,辞書早引き大会など,イベントの担当に分かれて熱心に役割や打ち合わせをしてくれていました。

ソフトバレーボール  6年

今回から体育はソフトバレーボールになりました。
4つのグループに分かれて,試合を行いました。

やわらかいボールになかなかなれない児童もいました。
チームプレーが必要になってくる球技です。
みんなで声を掛け合って,いいゲームをしていきましょう。
画像1

理科(太陽の動き)3年生

画像1
今,3年生では太陽の動きについて学習をしています。
今回は太陽の動きについて方位磁針を使って調べる活動に向けて,方位磁針の使い方を練習しました。
北の合わせ方や方位の調べ方を屋上で学習しました。

天気を予想する!

画像1
国語科では説明文の学習に入っています。
今日は段落ごとに文章を区切った短冊を使って、文章の並び替えをしました。
書いてある言葉に着目することで、順序を考えるというものです。
班で相談しながら、大切な言葉を見つけて並び替えることができました。
文章を読むときには、一つ一つの言葉や段落をしっかり読み解くようにしたいですね。

ランチルーム!

画像1
今日は久しぶりのランチルーム給食でした。
久しぶりにも関わらず、子どもたちはてきぱきと行動し、早く食べ始めることができました。
給食当番の分は自然と班の友だちが準備してくれています。
周りを見て行動ができることはとっても大切な力ですね。
今日は先生が4人も入ってくださり、いろいろな話をしながら食べることができました。

ドリーム(やさしい町京都)4年生

画像1画像2
今日一日を使って,福祉施設に行ってきました。
前回,インタビューや下見をして今回の本番に臨みましたが,子どもたちは戸惑いながらも一生懸命に職員さんから頼まれる仕事をこなしていました。
普段見る子どもたちの表情とは違う表情が見られてとってもよかったです。

秋の遠足 2年

 10月30日(水)鞍馬山へ遠足に行きました。1年生とグループを作って登山しました。1年生に,声かけをし,グループを引っ張る姿がたくさん見られました。成長です。天狗からの挑戦状もクリアし,頂上まで登りきりました。頂上でのごほうびは,おいしいお弁当でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 学校安全日 エンジョイスマイル PTA交通当番 PTAバレーボール
11/18 なかよし運動会(えのき)
11/19 クラブ活動(卒業写真)
11/20 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ALT来校 学習発表会前日準備 PTAコーラス
11/21 学習発表会

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp