![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:37 総数:416884 |
視力検査 6年
今日は視力検査がありました。
左目から,そして右目も検査しました。 高学年では本の字が小さくなったり,学習時間が長くなるため に眼が疲れるときがあります。 よく睡眠をとって眼を休ませてあげるのも大切です。 ![]() 10月PTA生花教室![]() 今日のお花は,セッカ柳,白りんどう,菊です。秋らしいお花が並びました。菊は,300種類以上もあるそうです。今日は,紫の菊です。 白のりんどうが,めずらしく色も映えるので中心に置き生けることがポイントです。 エンジョイスマイル 10月
木曜日に縦割りグループによるスマイル給食をしました。そのときに,4日にグループで遊ぶ内容を考えていました。
今日は久しぶりのエンジョイスマイルの時間でした。運動会で力を合わせて競技や演技をした同じ色のグループです。特に高学年の子どもたちが低学年のことを考えながら,一緒に遊んでいる様子がうかがえ,うれしく思いました。 ![]() ![]() 行ってきました。(社会科「警察署見学」)![]() ![]() 警察署ではパトカーに乗ったり、白バイに乗ったりと普段では経験できない事をさせていただきました。 交通ルールや安全についてもしっかりと学んでいました。 ねんど 1年
ねんどをつみきに見立て,三角や丸,四角といった形を作り,それを重ね合わせました。動物や乗り物などすてきな作品がたくさん出来上がりました。
![]() ![]() 畑作り 2年
畑を耕しました。雑草もたくさん抜きました。何を植えるのか,みんなで考えます。きっと子どもたちは,収穫できるものがいいなと考えているでしょうね。
![]() ![]() 復習 2年
前期末ですので,復習に取り組んでいます。今日は,問題を読み,図をかき,その図から立式をしました。図をかける子はいろいろな問題を解けるようになるよと伝えています。かいた図の説明ができる子はさらに伸びていくよと伝えています。自分の考えを人にきちんと伝えることのできる子に育ってほしいです。
![]() どうぶつ園のじゅうい 2年
説明文の授業です。時間の流れと仕事とそのわけを表に整理しています。内容も子どもたちにとって,興味があり,楽しく学習に取り組んでいます。
![]() かんさつ 1年
あさがおの観察をしました。葉や花はすっかり枯れてしまいましたが,実はたくさんできています。しっかり観察できたかな。
![]() ![]() みんなでたのしく,スマイル給食♪![]() ![]() 今日はスマイル給食の日です。 スマイル給食では,1年生〜6年生までいろんなメンバーが集まって給食を一緒に食べます。 5・6年生は高学年らしく,食器を運んだりおかずをよそったりしてくれます。 3・4年生は机をふいて準備してくれ,そして低学年は元気いっぱいの声で「いただきます!」「ごちそうさまでした!」の声かけをしてくれます。 準備ができるとみんなでわいわい,いろんな話をしながら給食を食べました☆ 今日はみんな大好きなハッシュドビーフでした, 子どもたちは楽しくおしゃべりしながら,おいしいごはんをパクパク食べていました♪ |
|