京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up15
昨日:26
総数:365650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 お金の動き

経済の仕組みの学習で,「店長さん」「店員さん」「お客さん」の役で寸劇をしました。お客さんがお金を払い,店員さんは店長さんからお給料をもらう。そしてもらったお給料でまた自分もお客さんとなる。その様子がよくわかりました。
画像1画像2

3年生 休み時間に集まって・・・

何人かの子どもたちが,休み時間に楽しそうなことをしています。リズムに合わせて手拍子をうったり,とんだりしています。
どうやら,学習発表会と関係があるみたいです。どのような発表になるのか,今からとても楽しみにしているようです♪
画像1画像2

3年生 歯科検診

先日,歯科検診がありました。
3年生の子たちは順番を待つ間,静かに過ごすことができていました。学校医の先生が検診中におっしゃられる「健全」という言葉が気になったようで,さっそくどういう意味なのか尋ねてきました。また,教室に戻った子たちから,漢字の練習にもしっかり取り組んでいました。
これからも健全な歯を保ちたいですね♪
画像1画像2画像3

2年生 1年生の教室で…

 後期の係活動を決めて数日したある日,おわらい係の子どもたちから申し出がありました。
「1年生の教室で,おわらいをして見せてあげたいんですが,いいですか。」
どうやら,クラスのみんなだけではなく,1年生の友だちも楽しませてあげたいという
思いをもったようです。

 そこで,お知らせのポスターをつくり,1年生の教室に紹介にいきました。
1年生は,すごく楽しみにしてくれたようでした。
そして,本番の今日…。

 1年生の盛大な拍手に包まれ,少し照れくさそうな子どもたち。
考えてきたネタの全てがうまくいったわけではありませんでしたが,
1年生の笑顔が見られて,とてもうれしいそうなおわらい係さんでした。

 また,上級生として,小さいお友達を楽しませてあげられるといいですね。
画像1画像2画像3

1年生 リース作り

画像1画像2
 昨日,集めた材料をあさがおのつるにつけて,リースが出来上がりました。教室に飾りました。ちょっと早いクリスマスがきたようです。

2年生 てつぼう

画像1画像2画像3
2回目のてつぼうの学習です。
自分のめあてをもって,練習します。
「手の皮がめくれた〜。」
それは,がんばっている証拠。
休み時間にも練習しているようです。


5年生 ふれあい学習

画像1画像2
12月のスチューデントシティにむけて,事前学習をしています。
様々な仕事や,経済の仕組みについて,これから少しずつ学んでいきます。

たんぽぽ 手話ソング

 学習発表会の練習が始まりました。今日はみんなで手話ソングの練習です。今年は「はじめのいっぽ」を歌います。まだまだこれから練習が必要です。
画像1

1年生 雲を見て

画像1画像2画像3
 やっと,運動場に出て雲を見ることがきました。国語で「くじらぐも」の学習に入ります。そこで,雲を見ることにしましたが,ずっと雲が出ず,今日になってしまいました。「電車みたいな雲だなあ。」「動いているよ。」「ふわふわしているみたい。」雲を見て,おもいがいっぱい広がりました。

1年生 リース作り

画像1画像2
 朝顔のつるで,リース作りをしています。今日は,リースにつけるものを探しに,中庭や公園に出かけました。葉っぱやどんぐりをいっぱい拾って帰ってきました。明日,リースにつけます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/16 土曜学習・お茶会
11/18 なかよし運動会 育成学級
11/21 金曜校時6時間授業
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp