京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:22
総数:365682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 めざせ!説明名人

画像1画像2
 2年生では,算数でかけ算の学習が始まっています。
問題を解くときには,必ず図や考え方をノートに書くことにしています。
意見交流の時間には,ノートをテレビにうつして見せながら説明します。

「私は,こんなふうに考えました。まず,一つの箱にアメが4つ入っていると考えて…」
「私は,○○さんとは少し違って,こんな図で考えました。」

説明するときは,指示棒でテレビを指し示します。
説明しながらテレビを指すのはとても難しいですが,練習を重ねることで,少しずつできるようになってきました。
分かりやすい説明ができたときは,みんなが「なっとく〜!」のポーズをとってくれます。
これからも,説明名人を目指して頑張っていきましょうね。

2年生 学習発表会に向けて

 今日から学習発表会に向けた取組が始まりました。
2年生は,劇に取り組みます。
劇の中には,2年生になってから学習したことがたくさん盛り込まれていて
子どもたちはとってもはりきっています。

さっそく,グループに分かれて台本の読み合わせが始まりました。
「大きく口をうごかすことが大切なんだね。」
「台詞が早くなるときがあるから気をつけなきゃいけないね。」
みんなで教え合いながら進めることができました。

さて,読み合わせをしているグループがいる一方…。
何かを話し合っているグループが。
「ここはこうした方がいいんじゃないかな。」
「それじゃあここはどうするの。」
何やら,絵を描きながら相談しているようです。
さあ,この話し合いは,劇にどう生かされていくのでしょうか。
お楽しみに!
画像1画像2画像3

1年生 学習発表会の練習を開始!

画像1画像2画像3
 初めて,舞台の上に立って,声を出す練習をしました。体育館の後ろまで届く声を出すのは難しいことが分かったようです。歌を歌ったり,動物になったりして遊びました。どんな発表ができるか楽しみです。

1年生 くじらぐも

画像1画像2
 国語の学習です。今日は挿絵を並び変えて,自分も1年2組のお友達だったら,どんな気持ちかを考えました。「くじらぐもに飛び乗る時は,わくわくして嬉しいだろうね。」「くじらぐもに乗っていろいろ行きたいな。」と,お話の中に入りこんでいる子ども達です。

1年生 佐藤先生・山口先生ありがとう

画像1画像2画像3
 福島県から研修で来られていた先生と今日でお別れです。福島のお話を聞かせてもらいました。中間休みは,ドッジボールをしました。最後に,みんなで写真を撮って,その写真をプレゼントしました。お別れは,とっても寂しいです。

2年生 みんなあそび

画像1画像2
今日のみんな遊びは・・・「リレー」です。

対戦は,男の子チーム対女の子チーム!
とてもいい勝負で,アンカーまで競っていました。

「がんばれー!」「あとちょっと!」

子どもたちは元気いっぱいに走っていました♪

2年生 やさいをそだてよう

画像1画像2画像3
 生活科で一人一人の植木鉢で野菜を育てています。
国語科「かんさつ名人になろう」で学習したことを生かして,観察をしました。
「葉っぱが増えている。全部で7枚だよ。」
「大きい葉っぱの下に小さい葉っぱがついているよ。」
「1枚だけ葉っぱの裏が紫色になっているよ。」
「くきは硬いなあ。下の方が少し紫色になっている。」
大きさ,数,手ざわり,色,におい…
前に観察したときと比べて,変わったところを見つけることができました。

さて,何の野菜でしょう・・・
お楽しみに♪


5年生 What do you want?

画像1画像2
 5年生のLesson6は,アルファベットになれようという単元です。
今日はダレン先生にアルファベットの正しい発音を教わりました。
また,キーワードゲームで聞き取りもしました。
「G」と「Z」,「M」と「N」など,よ〜く聞かないとわからないキーワードもあり,楽しく大盛り上がりで学習できました。

5年生 地球星歌

画像1画像2画像3
 朝,体育館に4〜6年生が集まって,地球星歌の合唱練習を行いました。
学童大音楽会まであと10日。まずは気持ちをこめて歌えるといいなと思います。
4〜6年生のみなさん,よろしくお願いします。

2年生 夕やけこやけ

画像1画像2
音楽で「夕やけこやけ」を歌います。
夕やけの様子や夜になった様子が伝わるように,歌い方を考えます。
「1番は夕方だから普通に歌って,2番は夜だから少し小さい声で歌ったらどうかな。」
「夕日がしずむみたいにやさしく歌おう。」
みんな一生懸命考えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/16 土曜学習・お茶会
11/18 なかよし運動会 育成学級
11/21 金曜校時6時間授業
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp