京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up3
昨日:32
総数:366707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

6年生 修学旅行に向けて・・・

 6年生は,5月1日・2日に修学旅行があります。
 今日は,修学旅行に向けて第一回目のオリエンテーションをしました。
 宿舎の様子や食事,各施設での活動の説明を聞いて,みんなの楽しみな気持ちもさらに大きくなったようです。

 たくさんの活動がありますが,これまでに学んだことを生かして,時間を有効に使い,みんなで協力して楽しい修学旅行にしていきたいですね。
画像1画像2

身体計測

画像1
身体計測をしました。

自分の成長をこれからも確認していってほしいです。

6年生 種イモを植えたよ!!

 今日は理科の時間に種イモを植えました。
 みんなで協力して,肥料をまいて土づくりをし,うねを作って,立派な畑ができました。
 大切に育てて,理科の実験でじゃがいも君に大活躍してもらいましょう!!
 
画像1画像2

6年生 高学年ドッジボール対決

 今日は,5年生vs6年生でドッジボール対決をしました。
 負けず嫌いの担任陣は,対決前にドッジボールのコツを説明し,少し練習もしたのですが・・・結果は6年生の負けでした。 
 始めは,優勢に立っていたのに・・・。
 でも,きっと練習すれば勝てるはず!!

 練習をして,リベンジしたいと思います。
 がんばるぞ〜!!!
画像1画像2

6年生 外国語活動

 今年度も,月に何度か外国語活動の時間には,サラ先生にお世話になります。
 今日は,英語でサラ先生が自己紹介をしてくださいました。
 サラ先生の出身国であるイギリスについて,みんな興味津々です。
 とても楽しそうに受け答えしていました。
画像1画像2

6年生 学年集会を開いたよ!!

 今日は,学年みんなでミーティングルームに集まって,どんな6年生になりたいか話し合いました。

 「頼りにされる6年生」「下級生に優しい6年生」「お手本になる6年生」など,目指すべき6年生の姿が子ども達からたくさん出てきました。
 目指すべき姿をもつことはもちろんですが,さらに大切なことは,それを達成するために,どんな行動をとっていったらよいかということです。

 一人一人が最上級生になり,頑張ろうという意欲を今まで以上にもっています。
 だからこそ,自分達が立てためあてに向かって,しっかり行動にうつせる6年生になってほしいと思います。
画像1画像2

6年生 「目指せ,優しいお兄さん・お姉さん」

 新年度がスタートしました。
 新年度が始まって,6年生として大きな仕事が早速ありました。
 「入学式」で1年生と手をつないでの入場です。
 担任2人は,「どうかなぁ。」と不安半分,期待半分の気持ちで様子を見守っていたのですが,子ども達は,1年生のよい手本になろうと,大きな声で挨拶をしたり優しく声をかけながら1年生の気持ちをほぐしたりしていました。

 6年生として頼もしい姿が見られた一日でした。
画像1画像2

5年生 始まりました!

進級おめでとうございます。
頼もしい高学年としての,さらなる成長を期待しています。

始業式の日,なぜか新5年生は運動場の手洗い場前にまとまっていました。
仲良しですね♪
画像1画像2画像3

5年生 入学式準備・片づけ

画像1画像2画像3
5年生になって早速の役割です。
準備の時は今一つ動きがわからないのか,戸惑う様子も見られました。
しかし,6年生の先輩たちの動きがすばらしかったのでとっても参考になり,片づけの時は5年生も活躍することができました。
これからも協力して学校を盛り上げられる高学年でいたいですね♪

学級目標を決めよう

画像1
全員で学級目標を決めることになりました。

みんな「こんなクラスにしたい!!」という思いをもち

全員がその思いをはっきりと言うことができました。

みんなの思いがつまった学級目標ができそうです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/16 土曜学習・お茶会
11/18 なかよし運動会 育成学級
11/21 金曜校時6時間授業
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp