京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up30
昨日:33
総数:686045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

一年生を迎える会

画像1画像2
5月24日,一年生をむかえる会がありました。

入場は少し緊張しましたが,6年生のお兄さんやお姉さんと手をつないでもらい,みんなうれしそうでした。

全校で「ドレミの歌」を歌ったり,シュウマイじゃんけんをしたり,楽しい時間を過ごすことができました。

1年生からのお礼で,「さんぽ」を振りつきで歌いました。
ドキドキしたけれど,楽しく最後まで歌いました。

今まで以上に,明徳小学校のみんなと仲良くなれたように感じた一日でした。

走り高跳び(4年生)

昨日の天気とは,うってかわりからりと晴れ上がった空の下,
4年生は高飛びの学習をしていました。
 自分にあった高さで,それぞれめあてもって練習していました。
失敗してしまった友達に,「だいじょうぶ?」「おしかったね」と
声を掛け合う姿を見て,集団で高めあっているのを感じました。
 どんな記録が飛び出すか,楽しみです。
画像1画像2

避難訓練(火災)

画像1
 今年初めての避難訓練を行いました。給食室から出火したことを
想定して,忠在地公園に非難しました。安全主任の宮崎先生からは
「おはしもて」のお話をしてもらいました。
 校長先生からは,日ごろの訓練の大切さや,火事のときの有毒な
ガスを吸わないようにハンカチを忘れないようにとのお話がありました。
 ご家庭でも,一度訓練されてもよいかもしれませんね。

一年生をむかえる会

画像1画像2
 体育館で,1年生をむかえる会をしました。入場のとき,6年生が1年生の手を恥ずかしそうにひいている姿がとても印象的でした。
 学年で歌を歌ったり,全校でゲームをしたりとても楽しい時間がすごせました。

こん虫をそだてよう(3年生)

 3年生では,「こん虫をそだてよう」という学習をします。そこで日本一美しいといわれている,オオムラサキのお話を地域の方に来ていただき,お聞きしました。
 オオムラサキの飼育方法をお聞きしたり,ペーパークラフト作りを通して,オオムラサキの生態を学習しました。
 今日から,お聞きしたことを元に,各クラスオオムラサキの幼虫を3匹,育てていきます。成虫になるのが楽しみですね。
画像1画像2

3年遠足に行ったよ

画像1画像2画像3
5月23日木曜日,良いお天気に恵まれ,遠足へ行ってきました。まず,京都タワーに上りました。上から見る京都の景色に子どもたちは大興奮でした。次に,京都駅へ行き,人の多さと電車の多さにびっくりしていました。梅小路公園では,どの子もおいしそうにお弁当を食べていました。おうちの方,ご協力ありがとうございました。とても楽しい1日でした。

5年生 本ごなし

画像1画像2画像3
5年生は,田んぼに行き本ごなしの見学をしました。

耕運機でならし棒をひいていくと,田んぼがきれいに整えられていきました。

これで,田植えの準備が完了です。28日(火)の田植えも5年生みんなで

がんばりましょう!!

あさがおの芽がでたよ

種まきをしたあさがおの芽がでました。

毎朝水をやって大切に育てています。
 
土日のお休みをはさんで学校へ来てみると,あさがおの芽は大きく,色も濃い緑色になっていました。

これからどんなふうに生長していくか楽しみです!
画像1画像2画像3

2年生と学校探検

画像1画像2画像3
2年生と学校探検をしました。

お兄さんやお姉さんといっしょに,いろいろな教室を見てまわりました。
クイズを解いたり,チェックポイントでスタンプを押してもらったりしながら楽しく活動しました。

学校には今まで入ったことのない部屋もあって,2年生にたくさんのことを教えてもらいました。

学校のことに前よりも詳しくなった一日でした!

5年生 あぜぬり体験

画像1画像2画像3
5年生はあぜぬり体験をしました。

田んぼの中に入り,先日つくったあぜに土をもっていきました。

きれいにぬることができて,お米作りの準備もばっちりです。

本日もご協力いただいた保護者の方,ありがとうございました。

次回は,24日(金)本ごなしとなります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 保健・安全の日 安全点検
11/16 PTA自転車教室 土曜学習(百人一首教室)
11/18 クラブ活動6校時4〜6年
11/20 読み聞かせ 日本料理に学ぶ食育カリキュラム公開授業5・6校時5年3組
11/21 左北支部駅伝交歓会6年 フッ化物洗口

学校だより

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校アンケート

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp