京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:37
総数:519378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

総合 金時人参の間引き

画像1画像2
 9月12日(木)3時間目に地域の方の畑で金時人参の間引きをさせていただきました。自分たちが植えた金時人参が大きく成長しているのをみて,子どもたちも驚いていました。今回は,前回自分たちが植えたあたりの間引きをしました。一番成長している金時人参を見つけるのは苦労しましたが,一生懸命していました。
 地域の皆さんご協力ありがとうございました。

畑の草抜き

1年生は来週の水曜日に,聖護院大根の種蒔きをします。種蒔きに向けて,
畑の草抜きをしました。みんな一生懸命で,いい汗をかきました。
画像1
画像2
画像3

「あったらいいなこんなもの」

 2年生では,国語で「あったらいいなこんなもの」という学習をしています。「こんなものがあったら便利だな」「これがあれば助かるな」というものを想像して,絵や説明を考えて書きました。「履いたら透明になる靴」や「どこにでも飛んでいける羽」など,どれも本当にあったら素敵だなぁというものばかり。後日,発表会を開いて,友達同士で考えたものを交流する予定です。それぞれどんなものを考えたのか,今から楽しみです。

画像1画像2

運動会のダンスの練習が始まりました!

画像1画像2
今日から運動会のダンスの練習が始まりました。今年のダンスのテーマは,「☆1・2・3 JOY!☆」です。これには,「子ども達と先生達123人で力を合わせて気持ちを1つにしてダンスを成功させよう!そして,みんなで喜びあおう!」という意味があります。今日の練習では,みんなやる気満々で頑張っていました。みんなでダンスができる喜びを感じながら,大成功に向けてこれから練習に励んでいきます!

6年生の帰校は早くなりそうです。

 立山からの帰りは,順調で,このままでいけば,予定より30分ほど到着が早くなる見込みです。17時ころに南インターの予定です。

豊かな自然体験活動「立山」 4日目最終日

画像1
 立山少年自然の家を出発する前に全員で,記念写真を撮りました。立山の思い出を胸に京都へ向かいます。途中アルペン村でお土産を買って,何度か休憩を取りながら帰ります。予定より少し早く,アルペン村を12時40分に出発しました。

豊かな自然体験活動「立山」 4日目

画像1
 最終日になりました。朝食を済ませた後,称名滝見学に向かいます。称名滝は落差が350mもある日本一大きな滝です。水しぶきで濡れないように雨具を着ての見学です。
雄大な立山の自然に囲まれて過ごした4日間はどんな感動を与えてくれたでしょう。早い目の昼食を済ませて,昼前に立山を後にします。

豊かな自然体験活動「立山」 3日目

画像1
 夕食の後,プレイホールに集まりレクリエーション大会を行いました。仲間との絆を深めることができました。明日は最終日です。残りの日も有意義な体験ができるように活動してほしいです。

1年国語「おおきな かぶ」

国語で「おおきな かぶ」の学習をしています。お話の中では、おじいさんがおばあさんをどのように呼んだのか,また,ねこがどのように言ってねずみを呼んだのかも書いてありません。子どもたちは,それぞれ自分で考えて黒板に書きました。

画像1
画像2

豊かな自然体験活動「立山」 3日目

 午後からは立山カルデラ砂防博物館での見学です。中では,立山の生い立ちや,立山から流れ出る常願寺川が土砂を流し,大洪水をもたらした歴史など,様々な展示物でわかりやすく説明されています。3Dの映像での紹介は迫力がありました。自然のもたらす恵みと,災害の恐ろしさを知り,大自然に立ち向かってきた人々の思いを強く感じることができたようです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 読書週間 環境の日 スチューデントシティ5年 フッ化物洗口 部活 図書ボラ ptaコーラス
11/16 ptaバザー
11/17 洛南校区5校ptaソフトボール
11/18 中間ランニング たてわり給食 身体計測1年・4くみ スポーツキッズ 部活 (放)まなび
11/19 たてわり 5年収穫祭 持久走前健康相談 pta夜間スポーツ
11/20 食を考える日 クラブ 科学センター学習4・6年 身体計測2年 部活(陸上) (放)まなび 図書ボラ
11/21 中間ランニング 身体計測3年 午前中授業 (放)まなび

学校評価

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp