![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:59 総数:645810 |
秋の大運動会(3)〜1年生〜![]() ![]() 「とんで,まわって,かけぬけろ!」では,フラフープをくぐった後,マットの上でくるりと回って,ゴムの場やカラーコーンの場へ。いろいろな動きをしながらゴールへと駆け抜けました。笑顔の中にも真剣な表情が見られました。 「しっぽをおいかけろ」は,「ミッキー」に合わせて入場して元気に踊った後,競技がスタート。相手の組のおしりにつけたしっぽをめざして追いかけました。友達にしっぽをとられないようにうまくかわしながら運動場を所狭しと駆け回る姿が印象的でした。小さな体いっぱい使って頑張りました。 小学校で最初の運動会。楽しく,心に残るものになったと思います。 秋の大運動会(2)〜準備運動・エール交換〜![]() ![]() 次は,エール交換です。互いの健闘を祈って,応援し合いました。どの組も,応援団長の声や振付に合わせながら,一生懸命大きな声援を送っていました。 秋の大運動会(1)〜開会式〜![]() ![]() ![]() 最初は,選手入場。校旗を手にした運営委員を先頭に,バトントワリングクラブの子どもたちが演技をしながら入場。その後を,各色の応援旗をもつ応援団長,そして,1年生から6年生,が順に入場しました。 開会式では,校歌を斉唱し校旗を掲揚したり,今年のスローガン「仲間と協力して一致団結 勝利へ導け」をみんなで言ったりしました。また,6年生がしっかりと開会宣言や児童代表の言葉を述べたりしました。 学校長の話の後は,3色応援団長による選手宣誓。大きく,はきはきした口調で,力強い宣誓を行いました。 運動会全校練習1日目![]() ![]() ![]() 収穫が楽しみです 山科校外学校園整備![]() ![]() ![]() 5月の整備時にいったんきれいに草刈りをしましたが,夏を経て雑草があっという間にたくさん生えてしまいました。3年生が育てているサツマイモにきちんと栄養が行き渡るよう畑の中やその周辺を中心に草刈りをしていきました。 子どもたちは草刈りや草運びに大活躍。刈り取った草が山盛りになりました。また,バッタなどの昆虫を探したり,ネコジャラシなど植物と戯れたりしながら自然を満喫していました。 2年生が育てているイネは稲穂が頭を垂れ始め,10月の収穫が今から楽しみです。 9月高倉タイム・児童朝会・歌声タイム![]() ![]() ![]() 児童朝会では,運動委員会が活動内容の紹介と運動会に向けての走り方クイズをしました。また運営委員会からは運動会のスローガン発表があり,全校児童は「もうすぐ運動会だ!」という実感がわいてきたようでした。 最後は歌声タイムです。今回は「ビリーヴ」を歌いました。1・2年生が主旋律を,3〜5年生が副次的旋律を歌い,美しい歌声が体育館を包みこんでいました。 消防署の見学に行ってきました![]() ![]() ![]() 避難訓練![]() ![]() ![]() 2年生 かかしたてに行きました!
9月10日(火),山科学校園にかかしをたてに行きました。
各クラスごとに心を込めて作ったかかしを持って,田んぼに向かいました。 田植えをした時は15cmくらいだった苗が,おへその高さくらいまで大きく育ち,お米の穂が膨らんでいました。田んぼが見えたとたん,「大きくなってる!」と子どもたちは目を輝かせていました。 田んぼでは,観察カードに稲の様子を記録しました。触ってみたりにおいをかいでみたりしました。「おもちみたいなにおいがするよ。」「細かい毛が生えているね。」など,たくさんの感想を話していました。 お米の先生の高野さんたちのおかげで,お米も順調に育っています。10月に収穫をする予定です。 ![]() ![]() ![]() お話の森 〜4年生〜![]() ![]() 今回は「この世界のどこかで」をテーマに講師の先生がブックトークをしてくださいました。いろいろな世界が広がっており,いわしやジンベエザメの世界,マイナス50度の世界,島の冒険の世界,また子どもたちと同じ小学校の世界など,本を通してたくさん紹介してくださいました。最後に講師の先生からは子どもたちに,「みんなはこれからいろんな世界に行くことができるよ。」と励ましてもらいました。子ども達にはこれからも本を通していろいろな世界へ旅してもらい,夢を大きく膨らませてほしいなと思います。 |
|