京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up98
昨日:259
総数:501189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

5月10日(金) 今日の給食

画像1画像2
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
黒糖コッぺパン・牛乳・豚肉のケチャップ煮・野菜のスープ煮・メロン

蒸したじゃがいもと炒めた豚肉をトマトケチャップ・砂糖・ウスターソースで味を付けました。トマト味で子どもに人気です。お弁当のおかずにもお勧めの一品です。

今日はカナダのトロントより給食参観に来られました。6年生とランチルームで給食を食べられました。6年生の子供たちと楽しく一緒に食べてもらえてよかったです。子ども達に給食についての質問をされたようです。(通訳の方も一緒に来られました。)

2年生の感想
豚肉のケチャップ煮がおいしかったです。また食べたいです。

5月9日(木) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・かきあげ・かきたま汁・じゃこ

かきあげはむき海老・ちくわ・人参・玉ねぎ・三度豆・ひじきを小麦粉・片栗粉で作った衣と混ぜて油で揚げています。
カラッと揚がっていてとっても美味しいです。家で同じように作っても学校の給食のようにカリッとはなりません。たっぷりの油で揚げているので給食のかきあげは美味しいようです。

6年生の感想
かきあげはカリッとしていて,かきたま汁はトロッとしていて両方ともとっても美味しかったです。また,食べたいです。

5月8日(水) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・ジャーマンポテト・プリン

ハッシュドビーフの「ハッシュ」とは英語で「細切り」ということです。
細切りの牛肉と玉ねぎをよーく炒めてブラウンルーで煮込み,バーベキューソース・ウスターソース・塩・こしょう・淡口醤油で味付けしています。ご飯にかけて食べるとハヤシライスになります。

2年生の感想
ハッシュドビーフがおいしかったです。ジャーマンポテトも美味しかったです。

3年生の感想
ジャーマンポテトに入っているベーコンがじゃがいもと合っていておいしかったです。



5月7日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・さんまの変わり煮・大根葉のごま炒め・すまし汁

頭・尾・腹を取ったさんまを1人1/2尾,せん切りの生姜・料理酒・三温糖・赤みそ・トウバンジャン・濃い口醤油・米酢でコトコトと煮ました。
トウバンジャンを使っていますが辛さが気にはならなく,骨までやわらかく食べられるので煮魚の中では人気ナンバー1です。

2年生の感想
さんまの変わり煮は骨までやわらかくてとても美味しかったです。大根葉のごま炒めも美味しかったです。

5月2日(木) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・豚肉と野菜の煮つけ・もやしの煮びたし・黒大豆(カリカリ)

麦ご飯は米粒状の大麦を25%白飯に混ぜてパン屋さんが炊いて学校に届けてくれています。微量ビタミンや食物繊維を摂取できるようにしています。

2年生の感想
もやしのにびたしがとても美味しかったです。いっぱい作ってくださいね。

5年生の感想
豚肉と野菜の煮つけがおしかったです。

5月1日(水) 今日の給食

画像1画像2画像3
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ご飯・牛乳・鶏肉のこはく揚げ・ほうれん草のおかか煮・すまし汁・ちまき


5月5日を「端午の節句」と呼びます。
子ども達の成長を願って「ちまき」や「かしわもち」を食べる習わしがあります。
「ちまき」は米粉を蒸したお団子を笹の葉で巻いたものです。

今日はちょっと早い「子どもの日」の献立でデザートに「ちまき」が付きました。
子ども達は笹の葉を上手にはずして食べていました。(食べたことがない。初めてたべる・・・と,言う子どももいました。)





4月30日(火) 今日の給食

画像1画像2
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・肉じゃが・切干し大根の煮つけ

新じゃが出回る季節になりました。給食のじゃがいもも新じゃがです。
煮崩れない様に美味しく作ってもらいました。
おかわりに行列ができました。

切干し大根は色が白く,香りもとってもいい物でした。ふんわりと煮てあり美味しかったです。

2年生の感想
肉じゃががとっても美味しかったです。また作ってください。

4月26日(金) 給食室を見に来ました。

画像1画像2
1年生が学校探検で2年生のお兄ちゃん・お姉ちゃんに案内してもらい,給食室へ来ました。

サービスホールのおかずの棚から給食室を見せてもらい,大きなお鍋にビックリしていました。

新町校460人分給食を3人の給食調理員さんに作ってもらっていること話すと驚いていました。

「残したことがあるけど,今日からは残さず食べるよ!」と言ってくれる児童もいました。

美味しい給食を,よくかんで,残さず食べて大きくなってね!!

修学旅行 無事 到着しました

画像1
画像2
 みんな元気な顔で,おみやげを手に,胸にいっぱいかかえて帰ってきました。おうちで,たくさん思い出話を聞かせてくれることでしょう。今夜は,ぐっすりねむって,疲れをとってほしいです。来週から,修学旅行の取組で得たものを,学習や活動に生かしていってくれると信じています。

水族館 イルカを見ました

画像1
画像2
 水族館では,イルカショーを見ました。水族館のイルカショーでは,パワーあふれるジャンプやキックに大興奮。シャチやベルーガの大きさにびっくりしました。
 6年生は,水族館をあとにして,一路,京都に向かっています。予定通り5時過ぎに到着の見込みです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 学校安全日・登校指導
11/18 クラブ活動
11/19 おひさま・6年上京中学校授業体験
11/20 にこにこ遊び
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp