京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up98
昨日:259
総数:501189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

5月22日(水) 今日の給食

☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
たけのこごはん・平天の煮つけ・豆腐の吉野汁

今日の献立は春の食材「たけのこ」のセルフ混ぜごはんです。
たけのこご飯具を自分でご飯に混ぜて食べます。
ご飯を完食するクラスが続出です。

5月21日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ミルクコッぺパン・牛乳・大豆と牛肉のトマト煮・ほうれん草のソティ

京都は「おばんざい」として「五目煮豆」「昆布豆」「ひじき豆」などで大豆が食べられてきましたが,給食ではトマト味・カレー味など色々な味で大豆を食べています。

5月20日(月) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・鯖の生姜煮・鶏肉と野菜の煮つけ・黒大豆

今日の黒大豆は「カリカリ」です。節分の炒り豆の「黒大豆」版です。
子ども達の中には「カリカリ」と「やわらか」でこのみが2分します。

6月は,食育月間です

画像1
画像2
画像3
 6月は,食育月間です。今日の朝会では,給食委員会のメンバーが,給食のときにみんなに気をつけてほしいこと,大事にしてほしいことなどを伝えてくれました。
 さっそく給食時間には,朝会で委員会の人が教えてくれたと,自分たちの当番活動に生かそうとする姿が見られました。わかりやすく教えてくれた委員会のメンバーのがんばりが,みんなにもよく伝わったのですね。どうも,ありがとう。

プールそうじ がんばりました

画像1画像2画像3
 6月7日,来週からの低学年体育「みずあそび」に備えて,6年生がプールそうじをがんばりました。プールの底や壁のよごれをせっせと落とし,更衣室やトイレもすっかり美しくしてくれました。これで,気持ちよくみずあそびができそうです。放課後には,教職員でプールサイドをみがき,しあげをしました。
 6月17日は,プールびらきです。元気よく,楽しく,そして,なによりも安全に,水泳学習ができることを願っています。

【1年】西賀茂農園へ行きました。

画像1画像2画像3
5月30日に西賀茂農園へ行きました。1年生にとっては,初めての西賀茂農園での活動です。今回は,学校で育てたポップコーンの苗を植え付けました。地域の方や保護者のボランティアの方々と一緒に,たくさんの苗を植え付けることができました。小雨でしたが,なんとか作業を終わらせ,無事に学校へ帰ることができました。
これから,どんどん大きくなって,おいしいポップコーンが実って欲しいです!

表現集会 ドキドキしました

画像1
画像2
画像3
 4年音楽 5年ことば 6年音楽の発表をしました。どの学年も,練習の成果を発揮して,他の学年に「すてきだね。」と言ってもらいました。保護者・地域の皆様,ご参観ありがとうございました。

精一杯 がんばりました。

画像1
画像2
画像3
 6月1日(土)表現集会がありました。1年ことば 2年音楽 3年言葉の発表をしました。どの子も大きな口をあけて,伝えようとがんばりました。たくさんの方に見ていただいて,うれしかったです。

4・5・6年生 休日参観の様子

画像1
画像2
画像3
4・5・6年生。担任や友だちの話を一生懸命聞いていました。また,グループ学びの場面でも,しっかり意見を交換していました。

1・2・3年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
1・2・3年生の子どもたちの学習の様子です。元気いっぱい取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 学校安全日・登校指導
11/18 クラブ活動
11/19 おひさま・6年上京中学校授業体験
11/20 にこにこ遊び
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp