町たんけん2年・・・行ってきました。その1
生活科の学習で、2年生がグループに分かれた町たんけんに行ってきました。みんなで安全に気をつけて出かけること、きちんと挨拶をすることなど、リハーサルをして出発しました。真剣です。
【校長室から】 2013-09-20 17:08 up!
教室訪問・・・がんばっています!
4年生は演劇ワークショップという取り組みで、劇団の方が子どもたちにかかわっていただいています。環境についての劇になっていく予定です。上手、下手、面(つら)・・・舞台の前、センター(中央)など、用語も教えていただきながら楽しく学習しています。発表は27日です。是非、ご来校ください。2年生では、算数の時間のまとめとして自分の振り返りを書いていました。しっかり考えているなあと感心しました。6年生では、社会科で「江戸の文化と新しい学問・・・解体新書や蘭学事始」について考えていました。
【校長室から】 2013-09-20 17:03 up!
中秋の名月です。
今日、9月19日は中秋の名月です。つまり今夜は十五夜です。きれいな月が見えるかな?給食では、小芋がつきました。お月見の気分です。学校の花壇には彼岸花が咲き出しました。秋ですね。
【校長室から】 2013-09-19 18:47 up!
スチューデント学習 5年 行ってきました。
9月17日、ついに、5年生がスチューデント学習に行ってきました。
事前学習を10時間しました。当日は、子どもではなく、大人として社会体験をします。
丸太町にある「生き方探求館」に行きました。紫明・梅小路・美豆の3つの学校の5年生が一緒になって、それぞれのお店で働きます。挨拶から始まり、仕事の内容、役割について確認しました。最初はぎこちなく、声も恥ずかしくて・・・という子どももいましたが、回数を重ねるにつれて自信をもって、笑顔で接することができるようになりました。また、他校の子どもたちとも仲良くなれたと思います。給料をもらっての買い物は、本当にうきうき気分でした。最後に「明日もスチューデント学習したい人?」と尋ねられると多くの子どもたちが手を挙げていました。保護者のボランティアさんにも早朝よりご協力いただき本当にありがとうございました。いい経験ができたと思います。お土産と土産話でご家庭でにぎやかに話したことと思います。がんばりました。
【校長室から】 2013-09-19 18:41 up!
ランチルーム
9月19日(木)
今日は、4年1組がランチルームで給食を食べています。
【学校の様子】 2013-09-19 12:55 up!
彼岸花
今年も彼岸花の花が咲きました。毎年、秋になるときれいな花を咲かせてくれます。確実に季節は移ろい始めています。
【学校の様子】 2013-09-19 09:33 up!
欠席ゼロ
授業再開から3週間が経とうとしています。日中はまだまだ暑いですが、朝夕はめっきり秋の気配が感じられるようになってきました。
子どもたちは「さんさんさわやかウイーク」で生活リズムを取り戻し、元気に学校生活を送っています。
今日、今年3回目の全校欠席ゼロでした。大変うれしく思っています。これからも欠席ゼロが続くことを願っています。
【学校の様子】 2013-09-18 14:20 up!
幼小連携 紫明幼稚園との交流会
今日、幼小連携の取り組みのひとつとして、紫明小の1年生と紫明幼稚園の年長組さんとの交流会を行いました。
初めは緊張気味だった園児の皆さんも次第にリラックスし、いっしょにゲームをしたりクイズをしたりして、楽しいひとときを過ごしました。
1年生も、お兄さん・お姉さんとして立派にホストを務めるめることができました。これからもいろんな形で交流会を続けていきます。
【学校の様子】 2013-09-18 14:07 up!
台風18号・・・日頃の備えは?
大型の台風18号が日本列島にいろいろな被害を及ぼしています。いざという時、どんなふうにしたらよいのか、日頃の備えはどうしておくべきなのか考えておかなければなりません。ちょうど休日でもありますので、今一度、各ご家庭で子供たちと一緒に話題にしていただけるとありがたいです。
【校長室から】 2013-09-16 13:41 up!
すてきな交流・・・紫明敬老ふれあいのひろば9月15日
9月15日に、北文化会館で紫明敬老ふれあいのひろばがありました。式典では、6年生の代表が「これからも長生きをして、私達にいろんなことを教えてください。」と挨拶をし、全校児童が書いた手紙を渡しました。堂々と挨拶ができました。第5部では、3年生と4年生が、「紫明エイサー 〜つなげよう心〜」で元気いっぱい踊りました。ニコニコ笑顔、長生きしてください!の気持ちが、きっと地域の方々に伝わったと思います。すばらしかったです。市民しんぶん北区版「いきいき北区」では、この敬老の日で100歳を迎えられた紫明学区の方は、5人のお名前があがっていました。いつまでも笑顔あふれる生き生きとした紫明の町であってほしいと思います。10月25日は、学芸会です。是非、ご来校ください。お待ちしております。
【校長室から】 2013-09-16 13:32 up!