京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:47
総数:374773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業期間:7月19日(土)〜8月25日(月) 2学期始業式・給食開始:8月26日(火)

秋の味覚 ぶどう

今日の献立は,
「黒糖コッペパン,牛乳,チリコンカーン,野菜のホットマリネ,ぶどう」
でした。

「ぶどう」には,いろいろな種類があります。
今日の給食で登場したのは,
「ぶどうの王様」ともいわれる「巨峰」でした。

ひとり2粒でしたが,秋の味覚を味わいました。
画像1
画像2
画像3

さばのしょうが煮

今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,さばのしょうが煮,三度豆のごま煮,みそ汁」
でした。

「さばのしょうが煮」は,
ごはんによく合い低学年でも人気があり,
骨も上手にとってくれていました。


せん切りにしたしょうがや煮汁が欲しいという子も多く,
おかずの入っていた食缶には何も残っていませんでした。
画像1
画像2
画像3

『秋の運動会〜その8〜』

画像1
画像2
画像3
    小学校生活最後の運動会となる6年生は,みなさんに感動を届ける
   ため,みんな燃えていました。気合十分でした。
    共に演技する5年生も6年生を盛り上げ,自分たちのパフォーマン
   スを力の限り発揮していました。これまた,気合十分でした。
    最後の『人間ピラミッド』が完成した時は,ご観覧の保護者の皆様からも
   地域の皆様からも盛大なご声援と拍手をいただきました。
    演じ終えた5・6年生は成就感・充実感いっぱいのいい笑顔でした。
    演じる方も観る方も,その場にいた全ての人が感動しました!

『秋の運動会〜その4〜』

       団体演技の3・4年生のダンス『スマイル ジョイフル
      パワフル ソーラン!!』です。
       今年の3・4年生は,赤のはっぴとねじりはとまきが勇
      ましく,音楽に合わせて,力強いダンスとなっていました。
      応援席からも“ソーラン,ソーラン…!”という掛け声も
      あり,会場のみんなが一体となった演技となりました。

画像1
画像2
画像3

『秋の運動会〜その10〜』

      そして,閉会式へと続きます。  
      みんなが,自分の力を出し切り,子どもたと保護者や
     地域の皆様との心が一つなった運動会だったと思います。
      みなさん,ご苦労さまでした。
      保護者の皆様,地域の皆様,ご協力ありがとうございました。

     今年は白組の優勝です。
      白組のみなさん,おめでとうございます!!!
画像1
画像2
画像3

『秋の運動会〜その9〜』

      『2色対抗リレー』
      4・5・6年生全員による「2色対抗リレー」です。
      運動会の最後を飾るのは,やっぱり「リレー」です。盛り上がり
      も最高です!

画像1
画像2
画像3

『秋の運動会〜その7〜』

画像1
画像2
画像3
     『アイデア走』です。
       1・2年生は『にんじゃり☆びゅんびゅん競争』です。
      平均台をわたるのが,ちょっと難しかったようです。
      でも,みんな最後まで一生懸命走りました。

       3・4年生は『たからのたまは どっちだ?』です。
      赤白どちらのたまがたからのたまなのか,神のみぞ知る
      というアイデア走でした。
      みんな楽しそうに取り組めたアイデアを凝らした楽しい
      競技でした。
        
       5・6年生は,ハードル走です。ハードリングは大変
      むずかしいですが,みんな「トン・1・2・3」のリズ
      ムよく,低く,速くかっこよく,軽快にハードリングを
      こなしていました。

『秋の運動会〜その6〜』

画像1
      『応援合戦』です。
      運動会では,定番の応援合戦ですが,運動会を盛り上げてくれて
      大変重要です。応援団のみんなは,この日に向けて毎日一生懸命
      練習していました。
       白組は,白組みんなの団結力を引き出し,チームワークの良い
      動きと軽快なかけ声で,熱のこもった応援でした。
       赤組は,赤組のみんなを一つにまとめ,心を一つにした動きや
      力強いかけ声で力のこもった応援でした。
       両応援団とも運動会を大変盛り上げてくれました。
       応援団のみなさん,ご苦労さまでした。

画像2

『秋の運動会〜その5〜』

画像1
      ふれあい種目の『スプーンレース』です。
      保護者の皆様,地域の皆様に,子どもたちの中に混じって,
      子どもたちと一緒に競技していただきました。
      『スプーンレース』では,おたまの中のボールを落とさな
      いように,慎重に,そして速く,ボールを運ぶのが難しそ    
      うでしたが,子どもたちも大人の人に負けないくらい上手
      にできていました。

      フレンドリー種目の「大玉リレー」です。
      「大玉リレー」は全校縦割りチームで運動会では
      定番の競技ですが,いつみても盛り上がる競技です。
      「大玉リレー」では,低学年の児童と高学年の児童が
      力を合わせ,自分の体より大きな大玉をころがしてい
      ました。


画像2

『秋の運動会〜その3〜』

         団体演技の1・2年生のダンス『こころを合わせて 
        ドッキュン!』をみんな海をイメージした衣装でリズム
        にのって,軽やかに楽しそうにダンスしていました。
         観ているほうも思わず,体が動き出しそうでした。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 就学時健康診断
11/18 安全の日  給食陶器食器(2年)  クラブ活動(6校時)  部活動…卓球  放課後まなび教室
11/19 自由参観  人権参観懇談会  再検尿  部活動…サッカー
11/20 5年生紫明校と交流学習(3・4校時,紫明小にて)  放課後まなび教室
11/21 放課後まなび教室
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp