京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:23
総数:563767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★3年・駅伝壮行会★2013/11/14

画像1
★3年・駅伝壮行会★2013/11/14★ミ!
 今日,臨時の朝会がありました。
 栄養の先生とのお別れの式,そして,今日実施される支部大文字駅伝予選会に出場する6年生にむけての壮行会。
 壮行会では,全校で6年生を大きな声で応援しました。

*************************************************

  予選会の結果,みごと,4位入賞をはたしました!

   よって

大文字駅伝出場決定!!!!!!!!!!!!

************************************************

伏見西支部駅伝大会!

画像1
 今日は、伏見西支部駅伝大会の日。

6年生は、今まで一生懸命に練習を重ねてきました。

今日は、全員の思いを「たすき」にのせて、代表選手が走ります。

 朝、全校でその6年生の健闘を祈って、壮行会をしました。

 フレー フレー 美豆小!


給食室からこんにちは

画像1
 今日のメニューは、「麦ごはん、牛乳、豚肉と野菜の煮つけ、ひじき豆」です。

 和風のメニューです。おだしとしょう油の煮えるにおいが給食室から出てくると、おなかがぐんと、減ってきます。

 ご飯と一緒におかずを食べ、よく噛んで口中調味を楽しみます。ひじき豆もしっかり残さずに食べました。

 今週に入り、とても寒くなりました。しっかり栄養をとって、風邪に負けない体をつくりましょう。

★3年・楽しい音楽会★2013/11/14

画像1
★3年・楽しい音楽会★2013/11/14★ミ!
 楽しい音楽会にむけての体育館練習,2回目。
 前回の時よりも,すばらしくよくなりました。
 リコーダー演奏→70点!
 合奏→60点!
 合唱→60点!
 聴く人を感動させる音楽には,まだまだ,ほど遠い!
 残りあと,3回!
 どうなる? どうする? 3年生!!
 与えられた時間に全力をつくします!!

★3年・はばとび★2013/11/14

画像1
★3年・はばとび★2013/11/14★ミ!
 体育,はばとびの学習です。
 いろんなとびかたにチャレンジしました。
 両足とび,片足とび,階段とび,ハードルとびなどなど。
 助走,踏み切り,着地の言葉とその動きの学習もしました。
 特に練習したのは,
 片足踏み切り,両足着地! です。
 次回から,砂場を使ってのはばとびです。

★3年・説明文を書く★2013/11/14

画像1
★3年・説明文を書く★2013/11/14★ミ!
 国語の学習で,説明文を書く学習をはじめました。
 すがたをかえる○○○
 という文題で書きます。
 ○○○には,米,麦,とうもろこし,さとうきび,牛乳,魚のひとつを選択します。
 説明文の基本の型をもとに作文していきます。

★3年・光のすすみ方★2013/11/14

画像1
★3年・光のすすみ方★2013/11/14★ミ!
 理科の学習,光のはたらきをしらべようです。
 この学習での実験は,太陽の光がないとできません。
 今日は絶好のチャンスでした。
 かがみではねかえした光は,どのようにすすのむかを実験で調べました。
 見事,地面にうつる光が,ま〜すぐにすすむのがわかりました。
 光は,まっすぐにすすむのです。

給食室からこんにちは

画像1
平成25年11月13日(水)

今日のこんだてには【あげたま煮】がでてきました。
これは、油揚げと溶き卵を煮たもので、親子煮にも似ています。
子どもたちにも人気の高いメニューのひとつで、食缶も空っぽになって戻ってきました。

10月末から行われていたペロリ賞週間が終わってしばらく経ちますが、子どもたちの意識も高くなっているようです!うれしい!
給食をバランスよく食べて、風邪に負けない元気な子でいてほしいです!


《今日のこんだて》
♪ごはん
♪牛乳
♪あげたま煮
♪ほうれん草とはくさいのごま煮
♪みかん

★3年・楽しい音楽会★2013/11/13

画像1
★3年・楽しい音楽会★2013/11/13★ミ!
 本番まで,5回の体育館練習!
 中間休み,教室から,鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきました。
 なんと,6人くらいの子が,鍵盤ハーモニカの秘密個人練習をしているではありませんか。
 こんなひとりひとりの努力があって,合奏ができるようになるのです。
 とっても感動しました!

★3年・社会見学★2013/11/13

画像1
★3年・社会見学★2013/11/13★ミ!
 社会見学新聞を作っています。
 今回は,型を示し,その型をもとに,書いています。
 型を示せば,まったく同じ新聞になるかといえば,決してそうではありません。
 型の中で,ひとりひとりの工夫が見られます。
 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/14 伏見西支部駅伝大会 兼 大文字駅伝大会予選会(6年代表選手)
11/15 就学時健康診断(平成26年度入学児対象)
11/18 伏見西支部駅伝大会 予備日

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp