![]() |
最新更新日:2019/03/22 |
本日: 昨日:0 総数:132374 |
3年 学芸会に向けて(4)![]() 練習をしました。 今日は最初から最後まで通してみました。 みんな真剣に取り組んでいます。 いよいよ来週が本番です。 さらによい音楽劇になるよう 練習を重ねていきます。 3年 国語『食べ物のひみつを教えます』![]() ![]() 今日から「食べ物のひみつを教えます」の学習です。 「すがたをかえる大豆」で学習したことを生かして, 自分が選んだ材料について加工された食品の例をあげながら 分かりやすく説明する文を書いていきます。 今日は,材料を選び,どんな工夫がされて ちがう食品になっているのかを調べました。 「身近な食べ物をたどっていくと 実は全て○○からできていた!!」 という発見があったようです。 3年 どんぐり読書週間![]() ![]() ![]() 本を読んでいますか? どんぐり読書週間の今週は, 自分の「おすすめの本」のポップ(広告) をつくる取組をしています。 おすすめしたいポイントや 簡単なあらすじを載せて ユニークなポップができました。 お互いのポップを見合いながら, 「これ,読んでみたいな〜〜。」という声が 聞こえてきます。 『読書の秋』・・・・ 読書のはばが 広がると いいですね! 3年 学芸会に向けて(3)![]() ![]() ![]() 自分たちが被るお面をつくりました。 自分の役割(楽器パート)が分かるように 工夫してつくることができました! 秋本番![]() ![]() ![]() そのせいか、少しずつ色づき始めていた樹木が、 あざやかな赤や黄に染まりました。 運動場が紅葉しています。 22日(金)は学芸会です。たくさんのご参観お持ちすています。 京の「匠」ふれあい事業
4年生が京の「匠」ふれあい事業で,「京房ひも・撚りひも」の体験学習をしました。
京都房撚紐工業協同組合の方々にゲストティーチャーとしてお世話になり,色とりどりで様々な太さの紐を結んで栞や飾りを作りました。 1本の紐から作り出される美しい模様に,子どもたちは感動していました。 お世話になった皆様,どうもありがとうございました。 ![]() ![]() 2年 生活科「町たんけん」
6街区のお店やさんへ行って,インタビューをしながら,お店の様子や働く人の姿を見学してきました。
インタビューを通して,何気なく目にしていたお店の工夫が分かり,グッと身近な存在になったようです。 「また,行ってみたい。」 「もっと質問してみたい。」 と,新たな興味や疑問がわき,子どもたちにとって生きた学習になったようです。 ![]() ![]() ![]() 土曜学習 習字2回目![]() みんな、前回の練習を思い出し、力強い字を書いていました。 最後には、自分の色紙に自分の好きな字を書きました。 今度の土曜日は、最終回で大きな紙に、学芸会でみんなで歌う歌の歌詞を書きます。学芸会で、体育館に展示します。ぜひ、見に来てください。 ![]() 部活動 サッカー全市交流会
11月9日(土)にサッカー全市交歓会が向島二の丸小学校で行われました。5つの小学校が集まって試合をしました。
普段の練習の成果を発揮できるよう、ボールを追いかけてがんばりました。最後の試合では、6年生チームが勝利を収めることができ、みんな大喜びでした。 これからも、勝利を目指して練習をがんばります。 ![]() ![]() 6年 伏見西支部駅伝大会に向けて
陸上部の6年生が支部駅伝大会にむけて,練習に励んでいます。
毎朝、毎放課後、自分のベストタイムを目指してがんばっています。 今日は,会場校である向島南校にお邪魔して、4回目の試走をしました。本番を明後日に控え,みんなの顔はとても真剣でした。 本番は、一人一人が自己ベストを出し、よい成績が出せるようにがんばりたいと思います。 ![]() ![]() |
|