![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:52 総数:650241 |
6年のページ 「やまなし」
10月21日(月)
国語で有名な「やまなし」の学習をしています。6年の教科書に出てきて,もう30年以上経つのではないでしょうか? お父さん,お母さんも小学校時代に勉強されていると思います。比較的短い文ですが,奥ゆきの深い単元です。 子どもたちは,何度も何度も読み込んでいます。 ![]() ![]() 4年のページ 明日は「花一輪」の取組です
10月21日(月)
明日は,毎年恒例の「花一輪」の取組をします。 「花一輪」とは,地域の独居老人宅を子どもたちが訪問して,「花一輪」と「励ましのお手紙」を渡すボランティア活動です。 醍醐西社会福祉協議会のみなさんと連携した取組です。今日は,お年寄りに手渡す「手紙」を書きました。 11/7(木)の学習発表会にも招待したいと思っています。 ![]() ![]() 2年のページ スピーチタイム
10月21日(月)
1組も2組も,ペアーになってスピーチ練習です。 休日にあったことを,相手にわかりやすいように話します。うまく伝えようと意識して,つまってしまうこともありますが,そこは笑顔でカバーしてスピーチしていました。 ![]() ![]() 3年のページ リコーダー練習に気合いがはいっています
10月21日(月)
朝から,手拍子やリコーダーの音色が聞こえてきます。 学習発表会に向けてでしょうか?ものすごく気合いが入った練習をしています。 先生が吹くリコーダーの音を参考にして,みんなで休符等を見落とさないように,何度も繰り返し練習しています。 ![]() ![]() 4組のページ 読み聞かせをしていただきました
10月21日(月)
毎月の読書週間に日に,ボランティアで来ていただいている後藤さんに,読み聞かせ(紙芝居)をしていただきました。 子どもたちは,後藤さんの読み聞かせが大好きです。朝の会前の少しの時間ですが,もう何年も続けていただいています。 ありがとうございます。 ![]() ![]() 本日,PTA運営委員会が行われます
10月21日(月)
本日,10時30分より,ふれあいサロンにて,PTA運営委員会が行われます。 PTA役員さん,ご出席よろしくお願いします。 醍醐西学区自主総合防災訓練2
10月20日(日)
後半は,避難所運営の説明を聞き,12時前に予定されていた訓練は,すべて終わりました。 雨の中でしたが,各地域から学区民約200名の方が参加され,総合防災訓練が盛況に終わりました。 お疲れ様でした。 ![]() ![]() 醍醐西学区自主総合防災訓練1
10月20日(日)
10時から予定どおりはじまりました。 あいにくの雨で,体育館の中での訓練になりましたが,災害はいつ起こるかわからないということで,雨の中の訓練は,現実味をおびてよかったのではないかと思います。 前半は,避難完了報告の後,救急・救命訓練と防災器具取扱い訓練をされました。 ![]() ![]() ![]() 本日は醍醐西学区自主防災会総合防災訓練が行われます
10月20日(日)
本日10時〜12時,本校体育館で「醍醐西学区自主防災会総合防災訓練」が行われます。(雨天決行です) 悪天時こそ訓練が必要ではないでしょうか。 「備えあれば憂いなし」 多くの学区民の皆様の参加をお願いします。 感謝・感謝・感謝!
10月19日(土)
いつも学校の環境整備でお世話になっています地域の浦上さんが,今日は,中庭の花壇の整備(雑草抜き)をしていただいています。 夏休み前から,雨の日以外はほぼ毎日来ていただき,学習園,グリーンゾーン,プール前,5年の野菜畑,飼育小屋回り,体育館裏・・・と整備を続けていただいています。 度々ホームページで紹介させていただいていますが,今年だけでなく,毎年ずっとボランティアで続けていただいています。 最近では,子どもたちが浦上さんの顔を見れば, 「浦上さん,いつもきれいにしていただいてありがとうございます。」 とお礼を言う子どもが増えてきています。 何度言っても言い過ぎではないと思います。本当にありがとうございます。心よりお礼申し上げます。 また,その他の地域の皆様にも,大変お世話になっています。先日の区民運動会前には,自町連の役員さんもビオトープの草刈りをしていただいています。 そして,毎日の登校指導には,子ども見まもり隊の皆様にお世話になっています。 地域の皆様には,感謝・感謝・感謝です。 ![]() |
|