京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:15
総数:662046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

第3回 家庭教育講座2

 話し合いの様子です。

 それぞれ,子育ての中で「困っていること」や「うまくいっていること」について交流しました。

 みなさん,いきいきとお話しされています。
画像1
画像2
画像3

第3回 家庭教育講座

 今日は,第3回家庭教育講座が開催されました。

 今回は,「ほっこり子育てひろば」の中の「身につける」というテーマの講座でした。

 生涯学習部 首席社会教育主事の瀬戸孝章先生と,支援者の犬飼陽子さんにお世話になりました。
画像1
画像2
画像3

整理整頓大作戦 3年

画像1
画像2
画像3
 最近,教室が整理されていないことが多かったので,みんなで整理整頓をしました。
ロッカーの中,引き出しなど,改めて見ると使わない物が多いことにびっくりしていました。また,机の横にかけていた物も移動しました。
 整理整頓をしてすっきりしたと言う子が多く,教室も心もきれいになりました。
 落ち着いて学習するためにも,このきれいな状態を保っていきましょう!!

6の段に入りました

画像1
画像2
算数「かけ算」の学習では,6の段に入りました。

「6×3」は「3×6」と答えが同じだから「18」,でも「6×6」からは新しく覚えないといけないな,と考えながら学習している子どもたちです。

まねっこかけあし

画像1
画像2
画像3
体育「まねっこかけあし」を子どもたちは楽しみにしています。

変身コーナーでは,カエルやうさぎなどの「跳ねる」動き,アザラシやくもなどの「はう」動きなど,楽しい動きがいっぱい出てきています。「たつのおとしご」も出てきましたよ☆

そのほかにも,跳びながら回ったり,横向けに跳ぶ「ギャロップ」をしたり,子どもたちからのアイデアが次々ととび出しています。

様々な動きを経験するとともに,2分半走り続けることで体力の向上にもつなげていきたいと思います。

めくりプログラム完成!

画像1
2年生「ゆめ(you & me)ものがたり」のめくりプログラムが完成しました。
本番が待ち遠しいです☆

学芸会練習

画像1
画像2
学芸会に向けて,練習をがんばっています!
声や身振りが大きくなり,表情にも余裕が見られるようになりました。

6年 学芸会に向けて

 2組は今日が最後の舞台練習でした。舞台練習をして気付いた所の微調整をして,あとは本番をむかえるのみ!がんばるぞ!
画像1

6年 走り高とび

 秋晴れの青空のもと,気持ちよく走り高とびができました。続々と1mを越す子どもたちが出てきています。
画像1

6年 学芸会に向けて

 大道具の準備も着々と進んでいます。学芸会まであと3日!子どもも担任もドキドキです。どうか子どもたちにとって最高の思い出となりますように・・・
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp