京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up63
昨日:68
総数:713071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

6年 保健「病気の予防」

画像1
画像2
いろいろな種類の病気がありますが,日常生活の中で予防できるものもたくさんあります。しっかり手洗い・うがいをしたり,好き嫌いなく食事をしたり,体をきたえたり・・・学習したことを生活の中で生かしていけるといいですね。

3年 国語「気になる記号」

画像1
画像2
画像3
身の回りの記号について調べ,友だちに知らせるために報告文を書いています。わかりやすい報告文になるようにがんばってくださいね。

4年 音楽「リコーダー」

画像1
画像2
画像3
3年の時から始めたリコーダーも,今ではすごく上手に演奏できるようになりました。

4年 道徳「おたまじゃくしの世話」

画像1
画像2
画像3
普段がんばっている係活動・・・でも最近うまくいかないこともあるようです。お話を通して清や春子の気持ちを考え,今後のクラスの係活動もがんばっていこうと確かめ合いました。

5年 英語活動「世界の数字の数え方」

画像1
画像2
画像3
今日は,アーメッド先生の最後の英語活動でした。世界のいろいろな国での数字の数え方を学習しました。最後までノリノリで楽しい学習でした。

アーメッド先生,楽しい授業をありがとうございました。

3年 食の学習「おやつの食べ方を考えよう」

画像1
画像2
おやつが大好きな子どもたち・・・正しいおやつの食べ方について学習しました。量や時間を決めて,健康的な食べ方を守っていきましょうね。

6年生 歯磨き指導

画像1
画像2
 歯肉炎や,歯周病について学習しました。

 歯磨きの大切さや,生活習慣の大切さを改めて感じたようです。

5年 道徳「言葉のおくりもの」

画像1
画像2
画像3
すみ子の「言葉のおくりもの」について考えることを通して,友達としてお互いを理解し合い,男女仲良く協力し助け合っていくことの大切さに気づきました。

2年 完熟ミニトマト 収穫開始です

画像1
画像2
この間,苗を植えたばかりだと思っていたら,みるみるうちに大きくなって
実をつけ,赤くなったミニトマト。

もう収穫できるようになってきました。

植物の生命力はすごいです。

お家で家族と食べてみてくださいね。

2年  はみがき 習慣!?

はみがき週間では,歯科衛生士さんのお話を聞いたり,養護教諭の土井川先生の授業を受けたりしました。6才臼歯の重要性や,正しいブラッシングについて学習しました。

はみがき“週間”だけでなく,今後の生活の中で“習慣”づけられたらいいですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/14 4年消防活動体験
11/16 土曜学習会
自転車教室
タグラグビー練習試合
11/17 自主防災訓練
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp