京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up46
昨日:68
総数:417660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

みさきの家[2日目(朝)]

画像1画像2
みさきの家2日目が始まります。
起床時間になりみんなを起こしにいこうとバンガローにいくと,もう元気な声が聞こえていました。
活動の始まりは「朝の集い」です。
職員さんに学校紹介をし,音楽に合わせて体操をしました。

みさきでの初めての朝食,食事係さんはみんなが気持ちよく食事ができるように,お茶の用意からお箸置きと自分の仕事をしっかりと行っていました。
みさきでの食事はすべて食事係さんがリーダーになり活動をしてくれます。

理科[植物を育てよう]

画像1画像2画像3
 5時間目に理科で(ひまわり)(ホウセンカ)(マリーゴールド)の種をまきました。水をあげるとき「大きくなぁれ」と口々に言っている子どもたちを見て大切に植物を育ててくれるなと思いました。
毎日朝にその日の日直が水やりをしてくれます。
今日の姿を見ているとしっかりと仕事をしてくれると思います。

今日の給食 5月20日

画像1
画像2
今日の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・さばのしょうが煮
・鶏肉と野菜の煮つけ
・黒大豆
でした。

さばのしょうが煮は,しっかりした味付けでごはんに良く合うおかずです。

1年生は,お魚を上手に食べられるように担任の先生に説明してもらいながら骨を取りました。
「こんなにおっきい骨がとれた〜☆」とみんな嬉しそうにしていました。
お家でも練習をして,1人で上手に食べられるようになると良いですね♪

大縄3回目です

 朝早くに雨があがり,中間休みには運動場の状態もよかったので,3回目の大縄をすることができました。えのき学級や低学年はとび方のこつを着実に学び,その結果記録を伸ばすことができています。中学年や高学年は前に飛ぶ人と間隔をあけないでとんだり,縄の回し方がとても速くなっています。あと2回でどれだけ記録を伸ばすことができるのか楽しみです。
画像1
画像2

みさきの家[1日目(夜)]

画像1画像2
磯観察もおわり,みさきの家に慣れてきた子どもたちは先に布団などの準備をすませ待ちに待った「キャンプファイヤー」の時間をむかえました。
レクレーション係のオルガン演奏に合わせて入場しキャンプファイヤーをスタートしました。
火の神をむかえ,火をつけその後ゲームなどを行い楽しい時間は過ぎて行きました。

1日目の活動後には本日のふりかえりとして「係ミーティング」と「グループミーティング」を行って就寝となりました。

みさきの家(1日目)

画像1画像2
みさきの家に到着し,「さァ裏山ラリーだ」と気持ちを高めていたところ,あすの天候が不安定だと聞き,急きょ「磯観察」をすることになりました。
急な変更でしたが,子どもたちはすぐに着替え,浜へ出発。そこでは,魚を見つけたり,貝,カニなどの生物を観察したりして満足そうでした。

みさきの家(出発)

画像1画像2
「みさきの家」の活動内容を報告します。

はじめに学校で「出発式」をおこないました。
いつもより早い集合だったので,まだしっかりと頭と体が起きていない子もいるようでした。でもわくわくしている様子がうかがえました。

お話の読み聞かせがあったよ

画像1
 今日も白河総合支援学校の方達が来て絵本の読み聞かせをしてくださいました。
 以前に読み聞かせてくれた『きょだいな きょだいな』は子ども達も大好きだったので,朗読発表会の課題にしようと考えています。
 高校生の巧みな読み方を聞いて,読み方の参考にできたらいいなと思っています。

権利と義務

画像1
正しいことを言いたければ、正しいことをしよう。
権利を得るためには、きちんと義務を果たそう。

「金曜日の班活動」というお話を読んで、権利と義務について考えました。
子どもは身近な題材だったこともあり、実感をこめて意見を言っていました。
委員会や当番活動、これからの活動に生かしていってほしいと思います。


何気なくしていること

画像1画像2
友だち同士で、じゃんけんを楽しそうにしている絵。
でもその背景を見ると、たくさん人が乗っている電車の中ということが分かります。

「普段、何気なくしていることが、場面によっては、人の迷惑になるということがわかりました。これから周囲の人に目を向けていきたいです。」
子どもたちは、こんなふり返りをしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/14 保健の日(頭髪検査)スマイル給食
11/15 学校安全日 エンジョイスマイル PTA交通当番 PTAバレーボール
11/18 なかよし運動会(えのき)
11/19 クラブ活動(卒業写真)
11/20 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ALT来校 学習発表会前日準備 PTAコーラス

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp