京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up66
昨日:93
総数:417612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

今日の給食 7月4日

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
・とりそぼろ丼
・牛乳
・伏見とうがらしとじゃこのいため煮
・すまし汁
でした。

伏見とうがらしは、京都の伏見で栽培された「京野菜」のひとつです。
とうがらしのような辛味は全くなく、甘味や風味があります。
きれいな緑色をして、とっても色あざやかでした。

すまし汁には、「みょうが」も入れました。
みょうがはこの時期だけに使うことのある野菜です。しゃきしゃきとしたみょうがはとっても良い香りで旬を感じることができました☆

輪投げゲームをしたよ。

画像1
画像2
今日は道徳で「負けた時どうする?」という学習をしました。子ども達はいつも遊びの中で競争や勝ち負けのあるゲームをします。そんな時,時には負けることや力が及ばないことも出てきます。自分の思い通りにならない時,投げ出すのではなく粘り強く取り組むことで結果がついてきたり,周りの人に認められたりするということを伝えました。また,高学年の子どもたちにとっては,悩んだ友だちを励ましたり,力を貸してあげたりする頼もしさを伝える授業ができたと思います。

今日の給食 7月3日

画像1
今日の献立は,
・ごはん
・牛乳
・牛肉とひじきのいため煮
・もやしと小松菜のごまいため
・みかん
でした。

いため煮は,牛肉・ひじき・油揚げ・にんじん・こんにゃくを使っています。
さとう・みりん・こいくちしょうゆで少し甘辛く味付けしています。
ごはんによく合うおかずでした☆

みかんは冷凍みかんでした。
蒸し暑いこの時期に、さっぱりとしたみかんがとても美味しかったです。
少し凍ったみかんを食べて、「シャーベットみたーい!」と喜んでいる子どもの姿も見られました♪

戦国武将を調べよう  6年

戦国時代に入っている社会科の学習。
今日はその時代の戦国武将について調べてみました。

織田信長・豊臣秀吉・徳川家康を調べるグループは教室で。
それ以外の武将はコンピュータ室で調べました。

インターネットの世界にはたくさんの情報がありますが,
読めない字があったり,どの資料を活用するかが難しいところです。

中学では情報の授業があります。
メディアを使える技術をつけることも大切ですね。
画像1
画像2
画像3

言葉ランド

 1年生といっしょにしりとりをしました。初めは,3文字しりとりです。いっぱいあるようですが,見つけるのに苦労しました。でも,さすが2年生です。グループで相談しながら,見つけることができました。最後に,キーワードしりとりをしました。3つの言葉をあらかじめ提示し,その言葉が入るようなしりとりに挑戦しました。子どもたちなりに見通しをもちながら,取り組む姿がほほえましかったです。
画像1

言葉ランド

 2年生といっしょにしりとりをしました。昨日,国語の勉強で学習したばかりです。はじめは,3文字のことばでしりとりをしました。みんなで協力しながら,見つけることができました。楽しい1時間でした。
画像1

「くらしと水」(社会科)

画像1画像2
 今日朝学習の時間を使って,浄水場で学習してきたことをクイズにして2年生に発表してきました。
 先週の2時間で準備をして今日を迎えましたが,本番では2年生を盛り上げるために違うグループの人の発表でも力を合わせていました。
 おかげで2年生も楽しんでくれました。


クリーンキャンペーン

画像1画像2
 2週間ぶりにクリーンキャンペーンができました。どうも水曜日の天気で雨が多いようです。今日も判断に迷う空模様でしたが,児童会代表のやる気で雨が少し遠慮してくれたようです。
 50人くらいの子どもたちが集まり,一生懸命ゴミを拾ってくれました。いつも袋がいっぱいになります。きれいにできてうれしいのですが,ゴミの量はなかなか減ってくれません。

顕微鏡の使い方!

画像1画像2
池の中にいる微生物を見ながら,顕微鏡の使い方について学んでいます。
各部分の名前や使い方を一人一人が操作しながら確認しました。
今日はミドリムシやミカヅキモ,イカダモなど,いろいろな微生物が見られました。
なぜドリームワールドにいる池の中の生き物は生きることができているのかについて考えることができました。

彫刻刀の練習をしたよ。

画像1
 えのき学級の個別学習の時間に彫刻刀の練習をしている友達がいます。今日は親指をデッサンして,それを彫りました。練習の度に上達しているので,続けていきたいと思います。年末には交流先のクラスでも版画の授業がありますので,いい作品ができればと思っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/14 保健の日(頭髪検査)スマイル給食
11/15 学校安全日 エンジョイスマイル PTA交通当番 PTAバレーボール
11/18 なかよし運動会(えのき)
11/19 クラブ活動(卒業写真)
11/20 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ALT来校 学習発表会前日準備 PTAコーラス

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp