京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up2
昨日:93
総数:417548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

理科(ツルレイシの観察)4年生

画像1画像2
今日の6時間目にツルレイシの観察をしました。
夏休み前に種から植えたツルレイシが今ではみんなの身長を越えていました。
それだけでなく,新たな種も作られており子どもたちは,嬉しそうに採取していました。

人権学活 「生きる」  6年

今日はみんなで「生きる」ことについて考えました。
身体が不自由になった時自分ならどう思いますか?
周りの人だったら,どう感じますか?

星野富弘さんの詩集や自伝をもとに考えを深めました。
星野さんは身体が不自由になり,手を動かすことができず,
口でペンをくわえて絵や詩を描かれています。

実際に子どもたちは口でペンをくわえ,字を書いてみました。
そして最後に星野さんに手紙を書きました。

「今日の授業は忘れない。そして自分だけでは生きられないこと覚えておきたい」
そんな感想がありました。心の中にずっと忘れずにもっていてほしいと願います。

画像1
画像2
画像3

図工科(お話の絵)3年生

画像1
今日から図工科では,お話の絵に取り組み始めました。
猫や犬が出てくるお話でこれから描く子どもたちの作品が楽しみです。
初めはどのようなお話なのか読み聞かせて,子どもたちのイメージを膨らませていました。

リレー練習をしました  6年

運動会前半の最後の種目は6年生の色別対抗リレーです。
今日はその練習をしてみました。

各色に分かれて走る順番を決めました。
どの走者をアンカーにするのかなどをしっかりと話し合っていました。

本番では迫力のある走りを期待しています。
画像1
画像2

ふえたり へったり

 算数の時間では,はじめの数より増えたあと減り,いくつになったのか考える問題に挑戦しました。順に考えると単純に出来るのですが,増えて減って結局いくつ変わったのかを考えるのですが,悪戦苦闘でした。図をかくと,ひらめく子が多くなってきました。図って大切ですね。
画像1画像2

かさくらべ 1年

 算数の時間,かさくらべをしました。やかん・ペットボトル・なべを比べました。コップ何ばいぶんになるのかで比べました。一生懸命グループで協力しながら,数える1年生でした。明日は時計の勉強です。
画像1画像2

クリーンキャンペーン 地域の方と

 今日のクリーンキャンペーンに飛鳥井児童公園愛護協力会と養寿会の方が参加されるとお聞きしていました。子どもたちより早く飛鳥井公園に集合され,さっそく清掃活動をすすめられました。子どもたちもすぐに集まりだし,地域のみなさんと一緒にクリーンキャンペーンに取り組むことができました。
 キャンペーン終了の際,愛護協力会の会長様から,公園についてのお話がありました。
「公園てどういう場所かな。みんなで考えてみてください。この公園は40年ほど前に当時東大路通りを走っていた市電にかかわって,変電所があったところです。前からこのような大きな公園ではなかったのですよ。市電廃止に伴って変電所もなくなり,空いた土地をどう活用するかで地域のみんなが公園にしてほしいという要望を出してできたものなのです。この公園をいつもきれいにしてくれてありがとう。」
 子どもたちのやる気もますます出てきました。
画像1
画像2
画像3

国語科(点字の学習) 4年生

画像1画像2
国語科の単元で点字の学習をしました。
ただ読み取るだけでなく,自分で点字を作ってみるという作業もしてみました。
「版画みたいにしないといけない」・「紙が弱いと穴が開いてしまう」など読むことの難しさに加えて作ることの難しさを感じながら学習をしてもらいました。

社会見学(消防署)4年生

画像1画像2
今日の3・4時間目を使って消防署にいってきました。
子どもたちは,火事について多くの事を教えてもらいました。子どもたちは話を聞きながらメモを取るという作業を約40分間しっかりと行っていました。
その後,駐車場に行き消防車の事や消防隊員の工夫について体験をしたり質問をしたりしました。
ただ,3連休明けの学習という事もあり少し集中力に欠ける場面も見られたので運動会も近いのでどのような時でも集中して取り組めるように力をつけていきたいと考えています。

運動会合同練習(9/13)

画像1
更新が遅れましてすいません。
9月13日の合同練習の様子をお届けします。
この日は久々の暑い日で運動場に出るのはやめました。その代わりに体育館で細かい部分の修正をしてから曲を流して一通り踊りました。
今日初めてビデオを撮って自分たちの動きを確かめられるようにしました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/14 保健の日(頭髪検査)スマイル給食
11/15 学校安全日 エンジョイスマイル PTA交通当番 PTAバレーボール
11/18 なかよし運動会(えのき)
11/19 クラブ活動(卒業写真)
11/20 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ALT来校 学習発表会前日準備 PTAコーラス

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp