京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up3
昨日:45
総数:366675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

1年生 聴力検査をしました。

画像1画像2
 2時間目に,聴力検査をしました。辻本先生にやり方を教えてもらいました。音が聞こえてきたら,手をあげて知らせます。みんな,すぐに覚えて,名簿順に検査を受けました。

5年生 いすとりゲーム

画像1画像2画像3
連休の谷間,4月最終日は雨模様となりました。

中間休み,遊び係さんの企画での「いすとりゲーム」。

なかなか盛り上がっております♪

雨でも楽しくみんなで遊べるのはいいことですね!

3年生 そうじ

3年生になり,もうすぐ1ヵ月が経とうとしています。

新しい掃除場所にも慣れてきたようで,

低学年の人の見本となるようにがんばってくれています。

これからも,時間内に,すみずみまで,がんばってください。

いつもありがとう♪
画像1画像2画像3

5年生 聴力検査をしました

画像1画像2
今日は聴力検査をしました。
機械を耳に当て,高い音や低い音が聞えたら手を挙げます。
待っている人は検査を受けている人のことを考えて静かに待つことができました。

4年生 かたむき

画像1画像2画像3
算数の角度の学習で

学校の中にあるいろいろな傾きを調べました。

すべりだいやうんていの傾きなど,

興味をもって調べていました。

5年 理科 天気の変化「雲の動きを説明しよう」

画像1画像2
雲がどのように動いているのか気象衛星の雲画像を見て考えました。
その後,自分の考えを友達に説明しました。

「雲はおおよそ西から東に動いています。なぜなら,はじめ九州の西側にあった雲が次の日には・・・」

友達同士で説明し合い,分かりにくかった部分を修正したり,加筆したりしてわかりやすい説明を目指しました。

この学習の最後には自分たちで京都の天気予報をします。その時には,予想した天気を分かりやすく伝えられるようにしたいですね。

2年生 5時間目の体育その2

画像1画像2画像3
リレーあそびのあと,少し時間があったので,みんなが大好きな「ドッジボール」をしました。

1組対2組です。

友達がボールを受けたり,相手を当てたりすると,
「やったあ。」
「すごい。」
「がんばれ。」
と歓声や拍手が起こりました。

クラスが一丸となってドッジボールに取り組めました。



1年生 甘夏みかんに悪戦苦闘!

画像1画像2
 金曜日の給食に甘夏みかんがでました。むき方を先生に実演してもらってから食べ始ました。なかなか上手くむけず,とても苦労して食べていた子ども達です。でも,全員完食しました。

2年生 5時間目の体育

5時間目に体育があります。
給食時間までは晴れていたのですが・・・

ぽつぽつぽつ

お昼休みに,雨が降ってきました。
ということで,今日の体育は体育館でしました。

前回に引き続きリレーあそびです。
今回は「リードゾーン」を作って,リードをしながらバトンパスをしました。
リードゾーンを越えてしまったり,途中で止まって待っていたりと,なかなかうまくいきません。
そこで,作戦タイムを設け,グループで「バトンパスの仕方」「リードゾーンの使い方」「コーンの回り方」について話し合いました。
作戦を立てては実践して確かめて,一番良い方法を見つけていきました。



画像1画像2画像3

1年生 読書室で本の読み聞かせをしました。

画像1画像2
 国語の時間に読書室へ行きました。最初の15分間は,自分で絵本を読みました。その中で,お気に入りの本を持って集合しました。そして,持ってきた本の中から一冊を選んで,読み聞かせを聞きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/16 土曜学習・お茶会
11/18 なかよし運動会 育成学級
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp