京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up100
昨日:171
総数:887953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年理科 「生物の進化」

2年生の理科では、生物の進化についての学習をしています。ダーウィンの「種の起源」や「進化論」という言葉も。
地球の誕生、生命の誕生やその進化など、ものすごく時間を要することも、観察や実験を通してその謎を解明していく人々の努力(→科学の力)は凄いですね。
生徒たちにも様々な視点から物事を学び、進歩をしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

時雨

時雨とは、「秋の末から冬の初め頃に、降ったりやんだりする雨」とありますが、今日も突然時雨れたり、晴れたりと冬の訪れを感じる気候です。
3年生の体育では、男子はソフトボールの試合形式の授業、女子は機器を使った運動能力分析のための測定授業をうけていました。
今日の4限で全学年全クラスの測定が終了します。結果は個々人に返却されます。
画像1
画像2
画像3

1年音楽 「魔王」の鑑賞

今日は他校の音楽の先生や指導主事の先生も来校され、研究授業を行いました。
鑑賞の授業で、生徒たちは「魔王」をドイツ語と日本語の両方で鑑賞しました。
ドイツ語と音から感じたイメージを話し合い、日本語の歌詞で自分の想像との違いを確認しながら曲を聴いていました。生徒を惹きつける魅力ある作品と授業でした。
画像1
画像2
画像3

1年理科「「光の性質」

1年生の理科では「光の性質」について学習をしています。今日は、光の屈折に関わる入射角と反射角についての授業でした。わかったことや疑問に思うことなどをグループで確認しながら理解を深めていました。
画像1
画像2
画像3

1組 スケート教室

木枯らしが吹く寒い一日になっています。
1組は、京都アリーナへスケート教室にいっています。すいすいと滑れる生徒もいれば、悪銭苦闘中の生徒もいるようです。手すり磨きをしながら上達をはかっています。
画像1
画像2

チャレンジ体験4日目(6)

チャレンジ体験もそろそろ終了です。まずは終わってほっこりとするでしょうが、体験しておしまいではありません。何を感じ、何を学んだかをしっかりと記録をしておかなければなりません。
12/13(金)3・4限に発表会を行います。保護者の皆様もぜひご参観ください。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験4日目(5)

人とのふれあいの中で「優しさ」についてもしっかりと考えてほしいと思います。
画像1
画像2

チャレンジ体験4日目(4)

緊張もするけれど笑顔でがんばっています。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験4日目(3)

書店では棚卸しや書棚の整理のお仕事も。「読みたい」という衝動も我慢してがんばっていることでしょう。
画像1
画像2

チャレンジ体験4日目(2)

美容院では受付の仕事も体験させていただいています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/16 土曜学習
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp