京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up89
昨日:79
総数:1177881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

夏期学習会(3年)

昨日(30日)から夏期学習会が始まってます。今日は英語を中心に取り組んでいます。自主学習教室では、夏休み課題など持参した教材を使って学習です。
画像1
画像2
画像3

最後の夏、最後の一秒まで!府大会(野球部)

画像1
画像2
画像3
7月30日(火)京都府中学校総合体育大会(野球の部)山科中は準決勝で加茂川中に2対0で勝ち、見事決勝戦へ駒を進めました。決勝戦は立命館中との対戦でしたが、残念ながら3対7で敗れはしましたが、準優勝という輝かしい結果でした。8月6日から始まる近畿総合体育大会へ京都代表で出場します。今後とも応援よろしくお願いいたします。

速報!府下大会、野球部準決勝へ

本日午後から行われた府大会2回戦で、口丹代表の大成中学と対戦し、3対2で勝ち準決勝に進出しました。明日の試合は宇治の黄檗球場で午前9時からです。勝てば近畿大会!頑張れ野球部!
画像1
画像2
画像3

最後の夏、最後の一秒まで!府大会2

再三のチャンスをものに出来ず、息詰まる展開でしたが、相手に3塁を踏ませない堅い守備で、虎の子の一転を守りきり初戦を突破しました。試合の後、ホームベース上に並び校歌が流れました。スタンドで応援している部員達も大きな声で歌ってくれ、とても感動的でした。チームは午後からの2回戦に備えます。
画像1
画像2
画像3

最後の夏、最後の一秒まで!(府下大会)

本日、宇治黄檗グラウンドで軟式野球の府大会が行われました。本校は京都市第4代表で出場し、初戦は山城地域2位の木津第二中学と対戦、1点を争う好ゲームとなりました。
画像1
画像2
画像3

夏祭り(山階南学区)2

出店では「焼きそば」の人気が強く長蛇の列でした。フランクフルト、みたらし団子、壱銭焼き、かき氷、たこ煎、わらび餅、ポップコーン、当てもの、おもちゃ、骨董品?など賑やかでした。
画像1
画像2
画像3

夏祭り(山階南学区)

7月28日夕、山階南学区の夏祭りが開催されました。準備中の5時過ぎ頃から雨が降り心配されましたが、始まる頃には雨も止みました。祭りは地元の若竹太鼓で始まり、山科区長さんらの挨拶、来賓の紹介のあと一斉に模擬店も始まりました。PTAの模擬店は「スーパーボールすくい」で子ども達に大人気でした。中学生もたくさん参加していて、「若竹太鼓」に出演する生徒もいました。
画像1
画像2
画像3

新チーム頑張ってます!

今日も熱中症が心配される暑さですが、水分補給もしっかり取りながら頑張ってます。
画像1
画像2
画像3

真夏のカレー(園芸部2)

メインの「かしわ」はお店で買ったものですが、他にも家で栽培しているミニトマトなども持ち寄って楽しい「カレーパーティー」になりました。園芸部の先生も招待された先生方も美味しいカレーに大満足です。また、チキンが苦手な先生に「嫌いな物も一つは食べないといけないです」とは1年生、なかなかしっかり者ですね。デザートに、これも学校の畑で作ったスイカが出ました。大変甘く美味しかったです。
画像1
画像2
画像3

真夏のカレー(園芸部1)

園芸部は畑でジャガイモ、タマネギ、ナス、キュウリ、トマト、ピーマン、スイカ、メロンなど作っています。今日はそれらの野菜を使って「チキンカレー」に挑戦しました。自分たちで泥を落とし、洗った野菜を切っていきます。「生まれて初めて野菜を切った」という人もいて、先生たちのアドバイスを聞きながら一生懸命です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 「PTAあいさつ運動」
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp