京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up51
昨日:58
総数:650189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

草刈りありがとうございます

9月29日(日)

 今日も早朝6時前から,地域の浦上さんが学校の草刈りをしていただいています。

 9月に入ってからプールから給食室前の総合遊具まで,そして,5年生の野菜畑の中までも始めていただいています。

 毎日一日も休むことなく,お一人で手作業で草刈りをしていただいています。

 本当にありがとうございます。感謝!感謝!感謝!です。
画像1
画像2

4年のページ 大きく成長したみさきの家

9月29日(日)

 昨日,4年生が自然体験宿泊学習「みさきの家」から無事帰ってきました。

 わずか2泊3日でしたが,いいお天気に恵まれ,すべての活動が予定通りできました。

 その中で,子どもたちは「協力」することの大切さ,「忍耐」がまんすることの大切さを自然体験を通して学びました。

 しんどい時つらい時ことも,「笑顔」で友だちといっしょにがんばることによって,楽しい活動に変わりました。

 そして「感謝」の気持ちを忘れず,友だちと過ごした3日間の思い出は,一生忘れることはないでしょう。

 大きく成長した4年生の子どもたちの,これからの学校生活での活躍に大いに期待しています。
 
画像1
画像2
画像3

4年のページ みさきの家 34

9月28日(土)
14時45分安濃SAでトイレ休憩です。
毎年帰りのバスは、ぐっすり寝てしまい起きない子どもたちが多いのですが、今年はほとんどの子どもたちが起きています。疲れを知らない子どもたちです。車中ではワンピースDVDを観ているので静かです。
画像1
画像2
画像3

4年のページ みさきの家 33

画像1
画像2
画像3
9月28日(土)
退所式を終えて1時4分にバスに乗り帰路につきました。笑顔でそして感謝の気持ちいっぱいでみさきの家を出発しました。

4年のページ みさきの家 32

9月28日(土)
みさきの家での最後の昼食タイムです。自然いっぱいの景色をながめながら、楽しかった思い出にふけりながら食べました。12時半から退所式をします。
画像1
画像2
画像3

4年のページ みさきの家31

9月28日(土)

 ジュースを飲んで休憩後、昼食前のフリータイムです。もう来ることのない広大な『みさきの家』で楽しんでいます。子どもたちは元気です。先生たちはさすがに疲れが出てきているようですが、気をひきしめてがんばっています。
画像1
画像2
画像3

4年のページ みさきの家30

9月28日(土)

 みさきの家での最後の活動は『思い出のクラフト ストーンベインティング』です。大野浜で拾ってきた石に楽しかった思い出を描きます。カラーデックスを使って線描きします。野外炊事、ナイトゲーム、麦崎ウォークラリー、キャンプファイヤー、思い出はいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

4年のページ みさきの家29

9月28日(土)

 朝食も予定より10分早くいただきますをしました。朝はパン食です。昨晩のキャンプファイヤーの話をしながらバクバク食べています。
画像1
画像2
画像3

4年のページ みさきの家28

9月28日(土)

 3日目もさわやかな朝をむかえました。今日も早起きして予定の時間前に朝の集いがはじまりました。全員元気です。あと2〜3日泊まれる雰囲気です。
画像1
画像2
画像3

4年のページ みさきの家27

9月28日(土)

 おはようございます。
 更新が遅れて申し訳ありません。

 昨夜,みさきの家最後の夜はキャンプファイヤーで盛り上がりました。子どもたちの疲れはピークに達しているのですが、ハイテンションで火を囲みました。各班の出し物も練習の成果が出て、楽しく笑いのあるものでした。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/16 土曜学習3〜6年
11/17 醍醐安全フェアー(北醍醐小〜本校までパレードがあります)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp