![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:84 総数:646396 |
6年 理科実験
今日は6年生は「市内めぐり」をする予定でしたが悪天候のため11月1日に延期になりました。ちょっと残念ですが気持ちを切り替えて授業を進めました。理科では「土地のつくりと変化」の学習で「地層はどのようにしてできるのだろうか」という問題に対して水の中で土がどのように積もっていくのか長い筒の中を使っての実験と水を流しての実験をしました。水の中でしまもようになっていく様子がよくわかりました。
![]() ![]() ![]() 3年:秋を感じて・・・2
昨日教室で見つけた栗や月夜に関する掲示に続き,今日はまた別のクラスで「柿」を見つけました。まだ少し緑の部分の残る柿やオレンジに染まった柿,いろいろですがよく見てスケッチし,絵の具で色を塗って掲示するようです。今日は台風の影響かとても蒸し暑いですが,まだまだたくさんの秋を感じていきたいですね。
![]() ![]() 3年図工:お話の絵
今日も昼からお話の絵に取り組んでいる学級がありました。犬の登場するお話で,それぞれ犬の表情を工夫し,優しいタッチの絵を描いていました。すでに仕上げにかかっている人も多く,背景はスポンジに絵の具を吸わせてトントン・・・とスタンプのようにしている人もいました。完成が楽しみです。
![]() ![]() 3年社会:調べたことをまとめよう![]() ![]() ![]() 5年 体育 ベースボール
運動会が済んでからの初めての体育です。
「ベースボール」ということで、子どもたちは大喜びでしたが、 小さいボールがなかなかあやつれずに、ポロリと落としたり、 思うように相手に投げられなかったりで難しかったようです。 次回には、どうすればうまくいくのかグループで話し合って がんばりましょう。 ![]() ![]() ソフトボール部![]() ![]() そうじ名人!![]() 2年生 パスゲーム![]() ![]() 5年 理科実験
5年生は理科で「流れる水のはたらき」を学習しています。台風18号による川の氾濫を目の当たりにした子も多いようです。今日は川のミニモデルを準備して流れる水のはたらきを調べました。まっすぐなところと曲がっているところ、流す水の量を増やしたらどうなるかなど予想をたててから実験をしました。準備、後片付けもグループでてきぱきと協力し予定通りの時間内に終えることができました。
![]() ![]() 3年書写:おれとはねの筆使い![]() ![]() ![]() 今日はおれとはねに気をつけて書く練習で「力」という文字に挑戦です。いつものように動画の筆使いを真剣に見た後は,練習用紙を使っての試し書きです。おれる箇所はいったん筆をとめる,はねる前も筆をとめ,2画で書ける文字ですが慎重に書きます。姿勢の良さや,毎回注意されてできるようになってきた“筆を立てること”が光っていました。 力強い「力」が書けるでしょうか。 |
|