![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:33 総数:819948 |
種をまいたよ!
1年生はあさがおだけでなく,ひまわり,おじぎ草,ホウセンカ,風船かずら,コスモスも育てることにしました。
自分で育ててみたいと思うものを選んで,1人ずつ黒ポットに種をまきました。 「おじぎ草の種は,すごく小さくてゴマみたい!!」 「コスモスの種は,まつ毛と似ているなぁ…」 と,花によって種の大きさや形が違うことにとても関心をもっていました。 ![]() ![]() 読み聞かせの会![]() ![]() 今日は,「おしっこぼうや」と「地球」という本を読んでくださいました。 「おしっこぼうや」は,戦争で互いに憎しみあい,傷つけあう大人にひとりの小さな男の子がとっておきの方法で戦争を止めるというお話です。 「地球」は,私たちの立っている地面の下が一体どのようになっているのかを,細かなタッチで描いた素敵な絵本です。 子どもたちは,みんな食い入るように絵本を見つめ,お話に耳を傾けていました。 次は,どんな絵本を紹介してくださるのか,今からとても楽しみです。 次の開催日は,5月20日(月)です。 社会科で地図記号を勉強しました。![]() ![]() 今日は,地図記号を学習しました。 日本にいくつ地図記号があるか知っていますか? なんと161もあるそうです。 大すき自分の線と色〜図工〜![]() ![]() 「きれいな色ができたよ。」 「秋っぽい色にしたいな。」 それぞれに素敵な作品になりそうです。来週も続きをします。 5月のあいさつ週間(10日)
10日(金)のあいさつ週間は,栽培委員会が担当でした。
昨日までの天気とは変わって,雨が降る前のどんよりした空模様の朝でしたが,今日の子どもたちも笑顔いっぱいにあいさつの声かけをしてくれました。 5月のあいさつ週間は,13日(月)が最終日です。 ![]() ![]() ![]() 風が見えたよ![]() ![]() ![]() 6枚羽が多い中,4枚から13枚の羽をもつ風車もありました。 羽には,思い思いにデザインした色や模様。 先週,完成してまわそうと思っていたのに残念ながら雨・・・ 一転して今日は,晴天に恵まれました!しかし・・・,無風・・・。 それでも子どもたちが,走ってくるくるまわるところを見せてくれました。 みんなとってもいい笑顔です。 野菜を植えたよ
野菜の観察をして,グループごとの野菜を植えました。
野菜は,きゅうり・ミニトマト・なす・えだまめ・いんげんまめ・ピーマンの6種類です。どんな成長をするのか,発見名人になってほしいです。 発見したことを伝える学習もします。 ![]() ![]() 体育「走り高とび」![]() ![]() ![]() 助走の歩数やとび方に気をつけながら,いろんな高さに挑戦しています。 朝の登校と挨拶週間![]() ![]() ![]() 5月のあいさつ週間(9日)
9日(木)も快晴で,気持ちの良い朝でした。
今朝の当番は,児童会本部役員と放送委員会の子どもたちです。今日の子どもたちも笑顔いっぱいに元気なあいさつを交わしてくれました。 昨日の職員会議では,児童会の子どもたちや先生方が早朝より頑張ってくれているので,教室での朝や帰りのあいさつ,授業のあいさつ,給食のあいさつ,見守り隊の方とのあいさつ… 等々 様々な場面でのあいさつについて,取り組んでいくことを再確認しました。 はじめは「させられる」あいさつでも,習慣化し,その気持ちよさや心地よさを実感させることで,「すすんで」あいさつできる子どもたちに育てたいと考えています。 子どもたちの成長には時間が必要です。あいさつの習慣化には,明るく,根気よく取り組んでいきたいと思います。ご家庭や地域でも,同じ歩調で取り組んでいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() |
|