京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up1
昨日:65
総数:955829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

9月17日(火) 算数「ひき算」

20までの数のひき算の仕方を考えました。

ブロックを使って分かりやすい方法を

見つけました。
画像1

9月17日(火) 国語「オリエンテーリングの作文」

楽しかったオリエンテーリングについての作文を書きました。

楽しかったゲームのことや6年生に優しくしてもらったことを

書いていました。
画像1

協力と団結で☆

 運動会に向け,みんなの気持ちが一つになるようにとあるゲームに取り組みました。
 拍手と同じ数の人数で手をつないでグループを組んで座ります。「5回や!5人や!」と最初は自分がグループになることに必死だったのですが,気付くと「こっちあと何人やで」「1人多いな!向こうのグループいくわ!」とみんながグループになるためにはどうしたらいいのか考え,声掛けをする姿が見られました。
 協力・団結するためにはお互いに『声をかけあう』というとっても大切なことに気付くことが出来た時間でした。
画像1画像2

お兄さん・お姉さんとして…

 金曜日は,4年生にとっては初めて自分たちが"お兄さん・お姉さん"として活動したオリエンテーリングでした。「自分たちが引っ張っていかなくちゃ!]という熱い思いをもっていました。
 ポイントにたどり着くまで「大丈夫?」「休憩する?」と何度も声をかけたり,ゲームに挑戦する時には順番を譲ったりと,『上の学年』であることを意識していたようでした。
 解散式での振り返りの際には「今日はがんばったな!」とみんなとてもいい表情をしていました☆
画像1画像2

オリエンテーリング:6年

画像1
閉会式では学年ごとに並ぶので
「またね。」と名残惜しそうに1年生が言っているのを聞いて
仲が深まったんだなと感じました。

お米博士になろう☆

画像1
画像2
画像3
 みんなお米博士を目指しています☆

枝豆の収穫!

画像1
かしのみ学級の畑で育てていた枝豆を収穫しました。

水やりを頑張ったので大きく成長していました。

来週,みんなで試食したいと思います。

かしのみ 図工 「みさきの家の思い出」

画像1画像2
「海に行って、波がきたよ。」
「友だちと寝袋でねたよ。」
みさきの家で1番思い出にのこっている場面をかきました。

オリエンテーリンぐぅ〜☆

画像1
画像2
画像3
 今日はオリエンテーリングでした。雨天順延になった前回分のパワーも発揮していました!
 
 さてここでクイズです!
 
 お風呂に入る時間が短いことを「ハトの行水」と言う・・・○か×か!?

6年 オリエンテーリング開会式の様子

画像1
画像2
画像3
開会式が始まるまで,
1年生をトイレに連れて行ってあげたり,
話をしたりしていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/13 4校時まで 完全下校
家庭教育学級
11/15 ふれあい学習2年4組
11/18 研究授業 4校時まで
11/19 クラブ

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp