京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up2
昨日:33
総数:955716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

月と太陽

画像1
画像2
画像3
 今日はいい天気ということもあり太陽を遮光板で観察しました。
色や形などいろいろなことが分かりました。

♪ソイヤーー!!!♪

画像1画像2
 ソーラン節の最後はクラスごとに集まってポーズをとります。前の方にくる人は腰をとにかく低く落とすこと!後ろの方にくる人はしっかり手を伸ばし大きく見せるようにすること!クラスのみんなでそろえること!そして,4年生全員で心をひとつにすること!を大切にがんばっています!
 運動場で初めてポーズをとりました!とってもかっこいいです!今日すでに鳥肌が立った担任です!本番まであとわずか!ますます気持ちを一つにがんばっていきたいと思います☆

☆わたしたちの学校行事〜インタビュー編〜☆

画像1画像2
国語で「わたしたちの学校行事」という学習に取り組んでいます。

1年生に運動会や図工展などの学校行事について説明するために,インタビューをしたり,自分が知っていることを思い出したりしながら,発表メモを作成しています。

今日は,各行事の担当の先生方にインタビューをしました。

「こんにちは。3年1組の○○です。今日は,音楽フェスティバルについてわからないことがあるのでインタビューに来ました。」

「音楽フェスティバルは,何年前から始まったのですか。」

「昨年は,どんな演奏があったのですか。」

「質問に答えてくださって,ありがとうございました。」

など,聞きたいことを順序よく質問しました。

発表メモを完成させ,早く1年生のところに説明しに行きたいです♪♪

音楽ホールで合同音楽!

画像1画像2
 4年生になってから初めて音楽ホールで授業をしました。2クラス合同も初めてでした!お互いのクラスの歌声を聴きあって,よいところ・もう少し工夫出来そうなところを伝え合い,お互いで高め合いながら歌いました!

仲良く運びます!!

画像1
画像2
画像3
 3年生と一緒に運動会での兄弟学年競技の練習をしました!今年は,4人組で2本の棒を持ち,その間に箱を挟んで落とさずに運ぶというものです!4人の協力が必要です!バランスよく持ったり,声を掛け合ったりと息を合わせることが大事です!
 今日の練習でコツをつかんだようで『次はこうしよう!』と早速次の目当てが決まっているようでした!
 本番もこの調子で!力を合わせてがんばるぞー!!

6年★組体操練習中!!

画像1
画像2
来週末が本番です!

今はこれまで部分練習してきたものを少しずつつないでいます。

まだ完成には時間がかかりそうですが

あと10日でばっちり仕上げたいと思います★

なかよしつなひき[2年,5年]

運動会に向けてつなひきの練習をしました。兄弟学年が力を合わせて一生懸命綱を引っ張っていました。運動会本番が今から楽しみです。
画像1
画像2

算数の学習

画像1
 算数では数図ブロックを使って,たしざん・ひきざんの学習をしています。

数図ブロックを動かすだけでなく,説明の仕方も上手になってきました。

3年生の発表

画像1
画像2
画像3
3年生が,1年生のために学校行事について説明をしにきてくれました。

運動会・タケノコ音楽会・音楽フェスティバル…他にも沢山教えてくれました。

3年生の発表を一生懸命聞いていた1年生。

初めて知った行事もあり,これからの楽しみが増えました!!

漢字の学習

画像1
画像2
画像3
漢字の学習も大分慣れてきました。

覚えた漢字が増えていくことが,楽しみです。

字を書く姿勢も立派です!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/13 4校時まで 完全下校
家庭教育学級
11/15 ふれあい学習2年4組
11/18 研究授業 4校時まで
11/19 クラブ

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp