京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up25
昨日:86
総数:955706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

コミュニケーションゲーム

動物の名前を書いたカードを背中に貼って

同じ仲間で集まるゲームをしました。

言葉以外のコミュニケーションを使って相手の動物名を

教えてあげるのです。表情やジェスチャーでうまく

伝えていました。
画像1
画像2
画像3

いきものを見つけよう

国語「みいつけた」生活「いきものとなかよし」の学習で

班ごとに生き物見つけをしました。

ドングリや柿,バッタ・ダンゴムシなどを見つけて

見せ合いっこしていました。
画像1
画像2

リコーダー練習中!

 音楽フェスティバルの合奏曲のリコーダーを練習しています!!うまくリズムがとれないところや,♯が難しいところがあります。友達と聞き合って教え合いながらがんばっています!!中間休みや昼休みにまで聞こえてきます!本番まで1か月です!みんなの心を一つにしてがんばっていきましょう☆
画像1画像2

10月21日 粘土 どうぶつさん大すき

画像1
画像2
画像3
図工の時間に,粘土で自分の好きな動物を作りました。足をふんばっているところや,えさを食べているところなど,動物の様子を思い浮かべながら,楽しく作りました。教室が動物園のように,にぎやかになりました。

ハロウィン

画像1
画像2
ハロウィンパーティに向けて準備中・・・。

グループごとに出し物を考えています♪

流れる水のはたらき

画像1
画像2
画像3
理科「流れる水のはたらき」の学習中です。
砂場を川に見立てて
・流れが速いところ
・曲がっているところ
・流れがゆるやかなところ
を観察中です。

6年1組★給食待ち時間も・・・

11月に音楽フェスティバルがあります。

それに向けて給食の待ち時間に

リコーダーを練習している子たちがいます♪

6年生は最後の音楽フェスティバル。

最高学年としてカッコよくやりきってほしいです!
画像1

6年★書写「温かい心」

画像1
画像2
久しぶりの毛筆をしました。

今回は初めての4文字で

半紙1枚にバランスよく書くのが難しそうでした。

☆ハンドベースボール 楽しんでいます☆

画像1画像2画像3
今日は,ハンドベースボールの試合をしました。

「思い切って手をふるんやで!!」

「作戦通りに守ってや!!」

「あ〜走って走って!!」

「そこでストップ!!」

など,互いに声をかけ合いながら楽しんで取り組んでいました!!

教室に帰ってからも作戦を確かめたり変更したりするグループもあり,子どもたちの意欲がきらきらと輝いていました☆

ミスしたことも,よかったことも,次の試合に生かすことができるといいですね。

☆ちいちゃんのかげおくり☆

画像1
国語で「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。

今日は,一場面と四場面のかげおくりを読み比べ,同じところやちがうとことを見つけました。

「かげおくりのよくできそうな空だなあ。」
「ね。今,みんなでやってみましょうよ。」

どちらの場面にも同じ言葉が出てきますが,

一場面は,実際に話した言葉
四場面は,空からふってきたまぼろしの声

また,同じ「白い四つのかげぼうし」でも,

一場面は,家族みんなでしたかげおくりのかげ
四場面は,ちいちゃんがひとりぼっちでしたかげおくりのかげ

二つの場面の「かげおくり」は,ちいちゃんにとってちがう意味をもっていたことに気が付きました。

次は,その二つの場面のかげおくりの間に何があったのか,読み進めていきます!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/13 4校時まで 完全下校
家庭教育学級
11/15 ふれあい学習2年4組
11/18 研究授業 4校時まで
11/19 クラブ

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp