京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:76
総数:1317829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学されるお子様のご相談は随時受け付けております。遠慮なく学校までご連絡ください。

5・6年自由研究教室 2

画像1
画像2
それぞれが,自分が興味をもったテーマのもとで,学習を始めました。
どんな発見があったでしょうか。

5・6年 自由研究教室

画像1
 学校運営協議会と学校の話し合いで,夏休みの自由研究教室を開催することができました。地域の方や学生ボランティアの方々のお力を借りて,本日1回目5・6年生の自由研究教室を開きました。
 集まった子どもたちは,今日指導していただく先生方にていねいにあいさつをすることから始めました。
「自分たちで発見してください」「今日勉強したことをもとに工夫して,発表してください」という教頭先生の言葉を聞き,それぞれの教室へ移動し活動を始めました。

本日の水泳学習

画像1
本日午後の水泳学習は,雨天のため中止とします。
メール配信でもお伝えしています。

メール配信の登録がまだの方は,ぜひこの機会に登録いただければと思います。

貞教夏祭り

画像1画像2
7月27日貞教学区の夏まつりが,現在の一橋小学校のグランドで行われました。18時10分の式典では,貞教自治連合会の長田会長様の挨拶に始まり,東山区長様も駆けつけていただき,盛大にスタートです。式典の後は,本校吹奏楽部の演奏でした。小中総勢50名ほどの児童生徒が,日ごろの練習の成果を学区民の方々や夏祭りにお集まりいただいた方々に聞いていただきました。演奏曲も工夫をこらし,多くの方々が楽しめるように選曲していました。
天候にも恵まれました。曇り空の中で開催していただくことができました。開睛の児童生徒だけでなく,卒業生もかけつけていました。毎年恒例ではありますが,夏の楽しいひとときとなったことだと思います。
実行委員の方々には,事前の準備から当日朝早くから夜遅くまで,ご苦労様でした。ありがとうございました。

本日の水泳学習

画像1
午前中の水泳学習は,雨天のため中止とします。

午後の水泳学習は,12時30分に判断しホームページやメール配信でお伝えします。天気予報などから考えると,午後の水泳学習は難しいかと思います。

メール配信の登録がまだの方は,ぜひこの機会に登録いただければと思います。

小中5組合同防災センター

画像1画像2
7月24日(火),小中5組合同校外学習で京都市民防災センターに行ってきました。
訓練とはいえ,怖いという思いが先に立ち動けなくなる児童,生徒もいます。実際の災害時に安全に行動するためには何度も訓練する必要があると考え,毎年実施しようと昨年度より計画し活動しています。
今年度は小中の児童,生徒でペアを作り活動しました。怖いという思いを持ちながらも,中学生がいるから大丈夫と小学生は中学生を頼り,中学生は小学生を見守らなければと怖いという気持ちを抑えて責任感を持って活動しました。
予定より30分ほど遅れて帰校となり,ご心配をおかけしましたが,貴重な充実した時間となりました。

本日の水泳学習について

夏休み初めての雨です。
今日の水泳学習の午前の部は,雨のため「中止」です。

午後の部については,開始1時間前(12時30分)に決定します。

メール配信でもお伝えしていきますので,登録がまだの方は,ぜひこの機会にご登録いただければと思います。

夏季大会 女子バレー

 21日に修学院中学校で試合が行われました。
 一回戦は嘉楽中に快勝。二回戦へとコマを進めましたが、惜しくも
旭丘中学校に敗れてしまいました。
 二回戦の第一セットはとてもリズムよく力が出せていたのに・・・
と少し悔しい思いがのこったのかな・・・。
 特に9年生は3年間、よく頑張りましたね。お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

夏季大会 奮闘むなしく敗れる

 ここのところ上り調子の野球部でしたが,昨日の勧修寺公園野球場における
加茂川中学との一戦において,5回まで善戦するもその後大量得点を奪われ,
コールドで敗れました。
 野球部の子どもたちは,挨拶をきちんとするなど,とてもマナーの良い子ど
もたちです。試合には敗れましたが,これからの人生というフィールドで,き
っと大活躍し,勝利を収めるものと思います。
 特に9年生の諸君はお疲れ様でした。

夏季大会 サッカー惜敗す!

 昨日の洛南中での対松尾中学校戦において,終盤間際まで0対1で善戦す
るも,とどめの一点を入れられ,惜しくも敗れました。

 すべてのチームが開睛館の開校と同時に7年生で集まった子どもたちです。
新生の部活動でそれぞれが精一杯頑張りました。
 後輩も続いて頑張ることでしょう。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/13 立会演説会(後期生徒会役員)
11/15 研究発表会
11/18 個人懇談会
11/19 生徒会認証式
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp