![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:76 総数:1317829 |
2年生になると,こんなに漢字が!
2年の国語には「カンジーはかせの大はつめい」というページがあります。
今までにすでに学習した漢字を使って,楽しく学習するページです。2つの漢字を組み合わせるとできる新しい漢字はなんだろうか・・・・みんなでクイズ作りをしながら,漢字の世界を楽しみます。 2人組でクイズを考え,前に出てみんなにクイズの出題をします。 ![]() ![]() ![]() 1年生 かんじの学習がんばっています
9月に入り,1年生の学習に漢字学習が始まりました。
一つ一つの新しい漢字を,うれしそうに学習しています。 書き順を確かめながら,一画一画ていねいに書く練習をしています。 習った漢字を使った言葉を集めたり,文づくりをすることにも取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 読書が育てる力![]() ![]() ![]() (メディアセンターから借りたのかなあ)(このシリーズがきっとお気に入りなんだな)そっと教室に入ってみると,3年生は図書係がクラスのみんなに読み聞かせをしています。友達が読み聞かせをしてくれるのも大好きなみんなです。「次は何の本かなあ」と今から楽しみです。 そっと4年生の教室に入ってみました。クラス全員が一生懸命に自分の本を読み続けています。読む姿もとてもステキです。 読書が育てる力 それはとても大きく 深いです。 消防署のみなさんに感謝![]() ![]() ![]() たくさんの感想が次々出てきます。今日は4年生全員が東山消防署に社会見学に行かせていただきました。 自分たちの毎日の生活の安全は,当たり前に守られているわけではなく,こうしてたくさんのみなさんに守られていることを,この消防署の見学で実感した4年生です。 仕事の現場を見せていただくこと・直接仕事の大変さ、大切さを聞くことができるチャンスをもらえて,感動して、感謝いっぱいの4年生でした。 そして,自分たち自身で命を守ることの大切さもしっかりと学びました。 消防署のみなさん,本当にありがとうございました。 4年生、パワーいっぱい![]() ![]() ![]() 10月5日体育祭 4年生、集団演技「民舞 大風流婆娑羅」の練習中です。 指先までしっかりと集中して踊ることはもちろん,手作りの扇子を器用に回し,美しくしなやかに踊るだけではなく,すばやく踊ることが必要です。 4月からファーストステージのリーダーとして活躍している4年生。ステージ朝会での司会進行だけでなく,リーダーとしての貫録もついてきた4年生です。きっとこの体育祭を通して,またひとつ成長してくれることを期待しています。 4年生に注目です。 本日は普段通りで・・・
おはようございます。市内でも浸水被害等の出た地域がありお見舞い申し
上げます。 本日9/17(火)本校におきましては通常通りで授業をおこないます。 特に校区内の通学路等に異常を認めておりませんが,気をつけて登校する ようご指導くださいませ。 本日の部活動等について 続報![]() 本日の東山開睛館の部活動をはじめとする教育活動はすべて中止といたしております。雨の心配は少なくなっていますが引き続き警戒のほどよろしくお願いいたします。 本日の部活動等について![]() まずは,十分な安全確保に努めてください。 また,警報の解除などによる活動の再開については,また,ホームページなどで連絡をいたします。 小中一貫のすばらしさ![]() ![]() ![]() ひとりひとりについて「こんな風に歌って」と,自分も歌いながらレッスンです。 6年生の曲は,8年生が今までのコンクールで歌った曲、「確かこんな風に教えてもらった」「思い出した、この歌い方は」ときちんとアドバイスをしてくれたので,最後には6年生,歌声が変わりました。8年生もなんだか嬉しそうです。 小中一貫校だからこそ,こんなステキな場面が見られるのです。 ひとつの学校でいっしょに成長していけるって,すばらしいです。 キャリア教育をすすめるために![]() 長田徹氏に本校へお越し頂きました。 昨夜の研修会では,特にこれからの時代を展望し,その時代が、そして社会 が求める力とはどのようなものなのか,さらに今の子どもたちの学習意欲の実 態等の現状をどのように見るのかといった課題について分かりやすくお話をし ていただきました。 人生を貫く轍(キャリア)をどのように形成していくのか,これからの我が国 の行く末を左右する子どもたちが,幸せに豊かな人生を歩めるように,私たち 大人がしっかりと考えていかなければなりません。 本日は子どもの様子を視察して頂き,「小中一貫校っていいですね。」という 言葉を残されて帰路に着かれました。 |
|