京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up4
昨日:64
総数:418358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

頑張れ陸上部!  6年

朝8時前には体操の声が運動場に響きます。
そう5・6年生の陸上部の声です。

しっかりとストレッチをしてから,トレーニングに入ります。
長距離走だけでなく,ハードル走も取り入れています。

練習の最後にはかがんだ姿勢から,ジャンプする運動も行っています。
今週土曜日には宝が池公園での走りこみがあります。
暑い日が続きますが,水分補給をして持久力アップを目指しましょう。

画像1
画像2

マット運動  6年

プールまで後少し,体育は体育館でマット運動をしています。
今日は教室で技のイメージをしっかりとつかんでから練習に入りました。

5時間目というとても暑い時間帯にもかかわらず,
全員が集中して技の習得を目指しました。

3つの連続技をしっかりと組み立てて,テストにのぞんでほしいです。

画像1
画像2

文化に触れて

今週は、人権学習の時間として、韓国・朝鮮文化の学習をしています。
コリア民族学級を訪れたり、物語を聞いたり、ユンノリで遊んだり・・・

文化は違っても、身近に感じられたようです。
画像1
画像2
画像3

商の大きさ

画像1
今日の算数は、商の大きさ比べをしました。
わっているのに、わられる数より大きくなってしまう「小数÷小数」。

話し合いをしながら、考え方をまとめていきました。

読書週間が始まっています。

画像1
 今週は読書週間です。朝,いろんな先生が本の読み聞かせに着てくれたり,休み時間に図書室で催しがあったり,本に親しむことのできる一週間になっています。
 今日は休み時間にスリ―ヒントクイズがありました。三つのヒントを聞いて,本の題名を当てるクイズです。みんな元気よく手を挙げていました。

読書週間  人形劇 6年

今週は読書週間です。
図書委員の6年生が人形劇を披露してくれています。

かえるの人形を2つ使ってとても上手に演じてくれています。
3枚目の写真は舞台裏です。こっそりとお見せします。
画像1
画像2
画像3

歯科検診がありました  6年

今日は5時間目に歯科検診がありました。
きれいな歯をみていただこうと,ベーシックの前に
それぞれが歯磨きをしました。

2枚目の写真は保健室前にならんでいるところです。
静かにしっかりと待つことができました。

そして先生にみていただきました。
毎日の歯磨きをていねいに行い,虫歯予防をしていこう
画像1
画像2
画像3

お隣の国について学びました 4年

画像1画像2
 12日(水)5時間目にお隣の国について学習しました。朝鮮半島にある2つの国の名前と国旗を確かめた後,コリアみんぞく教室でお世話になっている先生に,韓国語の1〜10の呼び方を習い,それを使っての遊びなどを教えてもらいました。
 久しぶりの学習でしたが,3年生の時に学んだことをしっかりと覚えていた子もたくさんいました。

リハーサルをしました 3年

画像1画像2
 明日13日に迫った朗読発表会。今日は体育館でリハーサルをしました。座っている場所から舞台までの入場の仕方を確かめ,さあ朗読です。本番前で集中力もありました。
 明日の本番が楽しみです。

クリーンキャンペーン 強力な支援者が

画像1画像2
 12日(水)のクリーンキャンペーンから,養正校区を拠点に仕事をされている京都市行財政局サービス事業推進室の方が協力してくださることになりました。子どもたちの姿にできることをやりたいと思いますと,声をかけてくださいました。
 とてもありがたいことです。今日はにこにこ集会の呼びかけもあり,参加者も増えました。児童会代表にとってはうれしい一日のスタートとなりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/13 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 2年「まちくさみっけ」田中神社
11/14 保健の日(頭髪検査)スマイル給食
11/15 学校安全日 エンジョイスマイル PTA交通当番 PTAバレーボール
11/18 なかよし運動会(えのき)
11/19 クラブ活動(卒業写真)

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp