京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up45
昨日:23
総数:418222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

京都国立近代美術館から来てくださいました

画像1画像2画像3
 5年生に京都国立近代美術館の学芸課の方が来てくださいました。先週5年生は近代美術館を訪れ,バックヤードツアーをしたり,鈴木治さんの作品をもとに鑑賞の時間をもっていただいたりしました。
 今日は近代美術館で働いているたくさんの職種の方の紹介をしてくださったあと,なぜ学芸課のお仕事を選ばれたのかというお話をしてくださいました。
 図画工作よりも体育が好きだったとか,学芸課の仕事での失敗談を含めて楽しく教えていただきました。授業後もお二人はすぐに美術館へ戻る,これからすぐに神戸へ向かうというお忙しい中,5年生のために来ていただきました。子どもたちにとって,仕事に対する目を広げていただきました。ありがとうございました。

夏休み直前 土曜学習

画像1画像2画像3
 少し涼しいすがすがしい朝となりました。夏休み目前の20日(土)土曜学習を行いました。
 今日は,いつもより少し少ない人数での学習会となりましたが,自分の課題を熱心にがんばる姿がみられました。土曜学習で培った自学自習の力は,きっと夏休みにも発揮され知らず知らずのうちに学力につながることでしょう。

今日の給食 7月19日

画像1
今日の献立は,
・味付けコッペパン
・牛乳
・大豆と牛肉のトマト煮
・じゃがいものソティ
でした。

大豆は給食にはよく登場する食品です。
今日は牛肉・たまねぎ・にんじん・ホールトマトといっしょにコトコトととってもおいしく煮込みました。

子どもたちも,「このおかず良いにおい〜!」と嬉しそうにお皿のなかをのぞいていました☆


今日の給食 7月18日

画像1
画像2
今日の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・さんまのしょうが煮
・だいこん葉のごまいため
・いものこ汁
でした。

給食では,煮魚がよく登場します。
おはしをうまく使って魚の骨をとることが上手くできない子もいますが,
何回も繰り返して練習するうちに、どんどん上手になっていきます★

骨がきれいにとれた子は「やったー!大きいのとれたー!」と言ってとっても嬉しそうです。
お家でも魚をきれいに食べる練習ができると良いですね♪

健康委員会から

画像1画像2
火曜日に委員会活動がありました。ランチルーム前の廊下に,健康委員会からのコーナーが設けてあります。前回は健康クイズを掲示してくれていました。
 今回は,ペットボトルを使って,飲み物の中に砂糖がどれぐらい入っているのかを示したものを置いてくれています。暑い日が続くとはいえ,飲むものにも気をつけて体の調子が悪くならないようにという願いが込められています。

かさ

 物のかさを知る学習でした。2つのかさを量るときに,大きさの違うもので量ると比べることができません。だから,共通の単位が必要になります。1Lと1dLです。身近にあるもので,LやdLが使われているものを見つけてほしいです。なお,「リットル」について,以前は筆記体を使っていましたが,現在は『L』を使っています。
画像1
画像2

トマトパーティ

 明日,生活科で育ているトマトを使って,パーティをします。1年生を招待します。今日は,トマトクイズを練習です。明日は,楽しい時間になりそうです。
画像1

みんな遊び

 中間休み,みんな遊びとして大縄跳びをしました。協力して元気いっぱい遊ぶことができました。暑いので,帽子をかぶって,遊んだ後はしっかり水分補給をしました。
画像1

京都国立近代美術館2!

画像1
画像2
画像3
「鑑賞の時間」

鈴木治さんの作品を鑑賞しました。
いろいろな角度から見て,想像を広げていました。
見えたものを紹介する時間にはたくさんの意見が出ました。
来週には,美術館から2名の方に来ていただき,お話を聞きます。
朴様,山野様,引き続きよろしくお願いします。

京都国立近代美術館1!

「バックヤードツアー」

1枚目  作品を運ぶためのエレベーター

2枚目  地下一階に潜入

3枚目  自家発電機

美術館の裏側。驚きの連続です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/13 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 2年「まちくさみっけ」田中神社
11/14 保健の日(頭髪検査)スマイル給食
11/15 学校安全日 エンジョイスマイル PTA交通当番 PTAバレーボール
11/18 なかよし運動会(えのき)
11/19 クラブ活動(卒業写真)

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp