京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:23
総数:418177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

人のたんじょう!

画像1画像2
理科では「人のたんじょう」について調べたことを発表しました。
・なぜ調べようと思ったのか
・どのように調べたのか
・調べてどんなことがわかったのか
・調べてどう思ったのか
などについてまとめていました。
声の大きさや見せ方なども工夫して発表できていました。
保護者のみなさま,
インタビューにご協力くださってありがとうございました。

名前で絵!

画像1画像2
「名前で絵」という単元のまとめに,
友だちの作品の面白さを見つける学習をしました。
作品を見て,見つけた工夫や見え方などを話し合っていました。
感じたことを伝える活動を大切にしたいと思います。

表彰がありました

画像1
 まとめの会で前期児童会代表から各学級の代表へ表彰状を渡しました。これは,みんなが廊下を走ることをなくしていくために,互いに声を掛け合おうという児童会の取組に協力してくれたことについてのものです。
 急ぐ気持ちがあっても,安全な生活でなければなりません。児童会代表のみんなが考えてくれたことです。たしかに走ってしまう子どもたちの姿が減りました。夏休み明けの生活にもしっかりといかしてほしいですね。

ドリームワールドから

 24日(水)は夏休み前最後の日です。朝に全校集会「まとめの会」を行いました。その話の中で,夏休みを元気で安全にすごしましょうということで,次の4つについて話をしました。
 ・目標をしっかりと
 ・生活リズムを大切に
 ・自然と触れよう
 ・安全に過ごすために
夏休みはいつもより自分で自由な時間が作れます。そこで,3点目のことについて,身近にあるけれどなかなか時間をとってみられないものをじっくりと観察しましょうと,子どもたちに写真をみせました。
 1枚目は木や池にあったセミとトンボの抜け殻です。セミはすべてクマゼミ,トンボはシオカラトンボです。
 2枚目の写真はシオカラトンボのオスの写真です。子どもたちに尋ねると,結構このトンボを見ていることが分かりました。このトンボのメスはオスと全く違う体の色で,まるで別の種類に思えます。でもメスもやはりドリームワールドでみられます。
 3枚目は池に咲く花です。水の上に細い茎を伸ばしているので,どこから伸びているのか確かめてみると,なんと池の中のモからです。調べてみるとオオカナダモの花ということが分かりました。
 このように普段なら時間をとって観察したり調べたりできにくいことを,ぜひこの夏休みに取り組んでほしいと伝えました。
画像1
画像2
画像3

連日,暑い日が続いていますが,子どもたちは,夏休み前の勉強,しっかりがんばっています。この写真は,授業前のあいさつです。『きをつけ』がしっかり出来ていますね。とても気持ち良いです。これからがんばろうという意欲が感じられる瞬間でした。
画像1

校区探検の発表練習をがんばっています。

画像1
 えのき学級では今年度になってから,養正校区にあるいろいろな店や公共施設を見学し,質問等をして調べています。もうすぐ,2回目の発表会があるので,みんながんばって練習中です。子ども達はお互いの発表が気になっている様子です。

特別水泳指導

画像1画像2
 高学年で25mを泳ぎきることのできない児童を対象とした水泳指導を22日(月)から3日間行っています。担当の先生からのアドバイスをもとに,少しずつ泳ぐ距離を伸ばしていくことができています。参加児童全員が25mをクリアできるよう,願っています。

草ぬきをしたよ。

画像1
画像2
 えのき学級の畑にはピーマンやトウモロコシ,ニラ等が植わっていて,順調に育っていますが,花壇の中や周りでは雑草が作物に負けない勢いで成長しています。今日はみんなで伸びた雑草を抜きました。根が深くまで伸びている雑草は抜くのに力が要りましたが,みんなでがんばってきれいな花壇にできました。

今日の給食 7月22日

画像1
今日の献立は,
・ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・ビーフンスープ
でした。

肉みそいためは、豚肉と大豆をつかったごはんに良く合うおかずです。
ほうれんそう・たけのこ・干ししいたけなどといっしょに、豆板醤を使ってピリッと辛い味に仕上げます★

赤みそを使っているので,コクのある味になりました。


ビーフンスープには,たっぷりのビーフンが入っていました。
ビーフンはお米からつくられる麺のことで,台湾や中国料理によく使われる食品です。
スープに入れたり、炒めものにしたり・・・
そうめんのようにあっさりとした味なのでさっぱりと食べることが出来ました★

サルスベリ

画像1画像2
 今日の天気が気になり,京都地方気象台のホームページをみていると,今年のサルスベリの木が花を咲かせた記録が7月21日となっていました。さっそく学校の木を調べてみると,写真のようにすでに花を咲かせていました。サルスベリの木を漢字で表わすと,「百日紅」。これは「約百日間ピンクの花を咲かせる」ということが由来だそうです。
 学校のものはうすいピンクの花で,濃いピンクのものもあるようです。開花時期は10月の中旬まで。暑い夏を乗り切って,ちょうど後期の始まりまで花を楽しませてくれます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/13 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 2年「まちくさみっけ」田中神社
11/14 保健の日(頭髪検査)スマイル給食
11/15 学校安全日 エンジョイスマイル PTA交通当番 PTAバレーボール
11/18 なかよし運動会(えのき)
11/19 クラブ活動(卒業写真)

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp