京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up21
昨日:30
総数:418175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

夏休み明け初めての授業

「おはようございます。」朝から元気な声,子どもたちの元気な顏,そんな姿を見ることができ嬉しく感じました。
さっそく授業が開始され,三年生は「漢字の学習『両』」という字の学習をしています。朝の元気を保ったまま,たくさんの子どもが発表し,丁寧に字を書く姿が見られました。

画像1

大掃除をしました

画像1画像2
 始めの会が終わって,すぐに大掃除をしました。低学年は一生懸命に雑巾がけに取り組んでくれました。また,高学年は手際よくきれいにしてくれています。教室の床がきれいになりました。ずうっときれいな中で生活できるよう,みんなで力を合わせていきましょう。

授業を再開しました

画像1画像2
 8月27日(火)秋を感じさせる日となりました。
 長かった夏休みが終わり,今日から子どもたちが学校に登校しました。夏休みの宿題の工作や自由研究,そして夏休みの思い出をいっぱい抱えて元気に来てくれたのはうれしいことです。
 始めの会では,校歌を歌った後,校長先生から,「続けることの大切さ」「がんばることの大切さ」の話がありました。そして,そのことを支える「あはは(朝ごはんあいさつ,早寝,早起き)」もがんばって,早く生活リズムを取り戻そうとの呼びかけがありました。
 今日は,4時間で授業が終わります。明日からは給食も始まります。充実した学校生活にしてほしいと思います。

張り切っています

画像1画像2
 部活陸上ではさっそく練習に取り組みました。夏休み中の練習に参加して自信がついた子どもたち。目標をしっかりともって,一回一回の練習を大切にしてほしいと思います。

PTA声かけ運動

画像1
 今日から学校が再開です。それに合わせて,PTAの声かけ運動がありました。久しぶりの学校にわくわくしてくる子ども,少し疲れた様子の子どももいましたが,「おはようございます」「おはよう」という声が行きかうと聞いているこちらもうれしい気持ちになりますね。さあ,前期の後半です。気持ち新たに過ごしてほしいものです。

27日から再開です

画像1画像2
 長かった夏休みも今日で最後です。部活の陸上の子どもたちが夏休み最後の練習に参加していました。ハードルでの練習のあと,長い距離の練習となりましたが,全員最後まで走りぬきました。
 また,タイムも休み前に比べて伸びている子がたくさんいました。明日から学校再開です。やり続けられたことを力にして,元気に学校生活をスタートしましょう。

京都市交流卓球大会

8月7日・8日に京都市交流卓球大会が伏見港体育館で行われました。
養正小からも部活動のメンバーが出場しました。

8日の男子の部では6年生で個人優勝を
9日の女子の部では4年生が個人優勝をしました。

そのほかのメンバーもブロック優勝するなど活躍することができました。
卒業生の人たちも高野中学で大活躍をしているそうです。
夏休み明けからの練習もしっかりと頑張って下さい。
画像1
画像2

部活陸上

画像1画像2
 今日も朝早くから集まって練習をしました。続けて練習に参加しているメンバーは気持ちも強くなってきていると思います。ハードルの練習を終えてから,800mのベスト記録を出すための作戦を練っていました。そして,最後の800mの記録では,かなりの子どもたちがベスト記録かそれに近いタイムで走り切ることができました。
 明日からしばらく学校はありませんが,次の19日の練習にも参加しましょう。暑い中でしたが,しっかりと続けられてよかったです。

小中合同理科 博物館見学・野外観察会

 8月6日,養正小学校・養徳小学校の高学年と高野中学校の生徒で,滋賀県の多賀町へ行きました。初めに,博物館へ行きました。180万年前の「アケボノゾウ」の化石を見ました。工事中に偶然見つかったそうです。日本にぞうがいたなんてびっくりです。博物館では,クイズに挑戦し,養正のみんなは,全員全問正解で,高野中学校の先生からすてきな石をもらっていました。次に,化石ほりです。石灰岩から『フズリナ』が見つかりました。宝物ですね。最後は,河内の風穴と呼ばれる鍾乳洞に行きました。あまりの涼しさにびっくりです。楽しい1日でした。
画像1
画像2
画像3

登校日

 ひさしぶりの教室です。入ったとたん,「きれい。ピカピカやん。」という声が。夏休みの間に,教室のワックスがけが行われました。きれいな教室は気持ちいいですね。きれいな教室で,まず,夏休みの宿題に取り組みました。そろそろ終わらせて,いっぱい遊んだり,自主的に学習したりしたいですね。最後は,みんなでドッジボールを楽しみました。残りの夏休みも楽しんでください。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/13 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 2年「まちくさみっけ」田中神社
11/14 保健の日(頭髪検査)スマイル給食
11/15 学校安全日 エンジョイスマイル PTA交通当番 PTAバレーボール
11/18 なかよし運動会(えのき)
11/19 クラブ活動(卒業写真)

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp