京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up25
昨日:21
総数:417033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

朝ご飯 2年

 5時間目,脇野先生の特別授業です。元気の出る朝ご飯を考えました。赤・黄・緑の栄養素をバランス良くとることの出来る朝ご飯を考えました。朝ご飯をしっかり食べると,元気よく学校生活を送ることができますね。
画像1
画像2

漢字の学習

 今日は,『上』と『下』です。ひっくり返すと同じに見えます。空書きをして,漢字学習ノートで練習しました。
画像1
画像2

読書週間!

画像1画像2
読書週間が始まりました。
図書委員会ではみんなが図書館好きになるようにさまざまな企画をしています。
今日は中学年に向けての「題名ビンゴ」でした。
説明をしたり、プリントを配ったり、進んで活動する姿がありました。
来週まで続きます。
高学年へは「辞書早引き」なども企画されています。
今から楽しみです。

2回目の漢字講座

 午後4時から漢字講座がありました。目標とする検定の級に合わせて,テキストやプリント等に一生懸命に取り組んでいます。9日(土)の漢字検定本番まであとわずかです。保護者の方を含めて28人が受検します。よい結果を期待しています。
画像1画像2画像3

読書週間 ○×クイズ えのき,1,2年

 昼休みにはえのき学級,1,2年生を対象とした○×クイズがありました。図書委員が一生懸命に作った問題に,子どもたちが考えながら進めていました。本をたくさん読んでいる子どもは「〜だから○だ」というように正しい答えをみちびいていました。多くの子どもたちが参加してくれてとてもよかったです。
画像1画像2

読書週間 ビンゴゲーム中学年

 5日の中間休みに図書室で3,4年生を対象にビンゴゲームがありました。4つめでビンゴが出るなど,盛り上がっていました。
 図書委員がしっかりと役割を果たしてくれています。
画像1画像2画像3

読書週間始まります

 5日(月)から11日(月)まで読書週間です。図書委員さんは今日の朝の時間に各クラスへ,この間の取組と参加してほしいことを伝えに行きました。図書室は支援員さんのおかげで読書週間の準備万端です。
画像1

中学校の英語学習発表会に参加してきました

 11月3日に洛友中学校で行われた「第43回京都市中学校英語学習発表会」に,本校児童2名が「SPECIAL PERFOEMANCE:英語で楽しむスチューデント・シティ」で参加しました。
 中学生のRECITATIONS(暗唱)やSTAGE PERFORMANCEの前でしたので,緊張感がありましたが,堂々と参加することができました。
画像1
画像2
画像3

11月 PTA生花教室

画像1
画像2
 何をやるにも気持ちのいい季節になりました。秋晴れのおだやかな一日。11月のPTA生花教室が行われました。今日のお花は,エニシダ,黄菊,小菊,赤ドラセナです。エニシダの茎のおもしろさをいかして生けてみてください。

走り幅跳び!

画像1
画像2
今日から体育の授業で「走り幅跳び」の学習に入りました。
今回の学習は木村先生が担当してくださいます。
跳ぶだけでなく、記録や測定なども自分たちで行います。
各グループで協力して学習を進めていました。
これからどれだけ記録が伸びていくか楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/13 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 2年「まちくさみっけ」田中神社
11/14 保健の日(頭髪検査)スマイル給食
11/15 学校安全日 エンジョイスマイル PTA交通当番 PTAバレーボール
11/18 なかよし運動会(えのき)
11/19 クラブ活動(卒業写真)

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp