読み聞かせ・漢字学習3年
今日は,朝から天気が悪く雨音が教室まで響くぐらいでした。
そんな中,3年生では朝の時間に「読み聞かせ」をしました。読み聞かせは定期的にしているもので,いつも子どもたちは楽しみにしています。読む物としては「昔話」や「古典落語」などです。
読み聞かせが終わった後,漢字学習が始まりました。いつも丁寧に書くように,「下敷き」・「姿勢」・「書き方」などを意識して学習をするように指導しています。
するとこんなにもきれいな字が書けるようになりました。
【3年】 2013-09-02 17:00 up!
雨降りの中間休みから
秋雨前線の影響で朝から雨が降っています。子どもたちが中間休みはどう過ごしているかなと気にしていました。図書室前にたくさんの上靴が並んでいるので,カメラを向けました。借りた本を返している子,借りる本を選んでいる子,本を読んでいる子でいっぱいになっていました。
こういう天気ですから,本をどんどん読めるとよいですね。また,図書室の廊下側にはおすすめの本が掲示されています。
【学校の様子】 2013-09-02 11:08 up!
身体計測!
今日は5年生になって2回目の身体計測がありました。
身体計測の前に,田中先生から背骨の話をしていただきました。
寝ている間に身長が伸びているそうです。
話を聞いているみんなの背筋はピンと伸びていました。
成長するために,生活も見直しましょう。
来週からは生活調べがあります。
「早寝早起き朝ご飯」のお声かけをよろしくお願いします。
【5年】 2013-09-02 10:09 up!
和菓子作りをしよう!
ドリームの単元で「和菓子作りをしよう」という学習に入りました。
京都には「なぜ和菓子店が多いのだろう」という疑問をもとに,
今日は自分が知りたいことをパソコンで調べました。
調べ足りない子は,「家に持って帰って調べてきます!」と張り切っていました。
これからどんな学習が始まるのか楽しみですね。
【5年】 2013-09-02 10:09 up!
読み聞かせを聞いたよ
今日は久しぶりに白河総合支援学校のお兄さんお姉さんが読み聞かせに来てくれました。読んでくれた本は『ともだちや』です。読んだことがあった本ですが,持ってきてくれた本がジャンボ絵本だったことと,感情豊かに読み聞かせてくれたことで,子ども達も絵本の世界に入り込んだように聞いていました。このシリーズの本もお土産としてクラスに貸してくれたので,みんな読書が楽しみなようです。
【えのき】 2013-08-30 18:11 up!
組体操の練習 高学年
体育館に行ってみると,5年生が初めて組体操の練習をしているところでした。逆立ちやブリッジに取り組んでいると,そこに6年生が入ってきました。ブリッジについては,6年生の代表がこういうふうに今年はブリッジをしたいと考えていると,5年生に見せてくれました。それは立っている姿勢から後ろに倒れていき,マットに手をついてブリッジの姿勢を作るというものでした。
難しいなあと感じている中,5年生の中にもう立っている姿勢からブリッジできる子がいて驚きました。
【学校の様子】 2013-08-30 15:52 up!
図書室満杯
5時間目に3年生が図書室を使っていると,2年生がやってきました。狭いスペースでしたが,気に入った本を見つけて集中して読んでいる姿はよかったです。
【学校の様子】 2013-08-30 15:47 up!
運動会に向けて 低学年
団体演技の振り付けをビデオでみたあと,子どもたちはさっそく体育館に移動して,初めの演技の練習をしました。「かんたん」「できる,できる」などの声があがる中,見本となる先生の動きに合わせて,手や足の動きを覚えようとがんばっていました。
【学校の様子】 2013-08-30 15:44 up!
夏休みの思い出
夏休みの思い出を絵にしました。楽しい思い出がたくさんあったみたいです。楽しさが伝わる絵となりました。
【2年】 2013-08-30 15:40 up!
自由研究
夏休みの自由研究の発表会をしました。どれも個性的で,一生懸命作ったと感じられる作品ばかりでした。保護者のみなさまの支えもあったかと思います。ありがとうございます。子どもたちは,自分の作品をとても誇らしげに発表していました。
【1年】 2013-08-30 15:40 up!