京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up13
昨日:33
総数:365546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

たんぽぽ 学習発表会の練習

 学習発表会にむけて学習を行いました。劇を初めておこなう1年生のために,去年のたんぽぽ学級の発表をみんなで見ました。たんぽぽ学級では,今年も劇を行います。本番に向けて,みんなの気合は十分なようです!!!
画像1

たんぽぽ 国語「たんぽぽシアター」

 国語での新しい学習が始まりました。今回はパネルシアターをたんぽぽでします。今日はパネルシアターがどのようなものなのかを実際に見て,実際に触ってみました。
画像1画像2

2年生 かけ算マスターへの道

画像1画像2画像3
自分たちでかけ算の問題を作って,解き合いました。
問題を作るためには,かけ算の意味をしっかりと理解する必要があります。
「1ふくろに」「2こずつ」など,「1つ分の数×いくつ分」が分かる言葉を使うことも大切です。
頭をかかえながらも,たくさんの問題が出そろいました。

2年生 新出漢字の練習

画像1画像2画像3
今日の漢字は「秋」。
今の時期にぴったりの漢字ですね。
もうひとつは「場」。
運動場,場所,入場,退場…よく使う漢字ですね。

「1,はらう 2,とめる 3,はらう…」
書き順と「とめ,はね,はらい」を確かめた後は,いよいよドリルへ。
よい姿勢で,丁寧に書いていました。

2年生 どんなおもちゃができるかな

画像1画像2画像3
生活科で,箱やカップ等身近なものを使って,どんな遊びができるかを考えました。
積んだり,並べたり,転がしたり…
材料の特徴を生かして,いろいろな遊び方を考えていました。
先生の「おしまい。」の声に,
「もっとしたかったなあ。」
と残念がる子ども達。
続きは,次の時間のお楽しみですね♪

4・5・6年生合同練習

画像1
2回目の歌の合同練習会がありました。みんな整列も早く,気合十分でした。
とても美しい声で歌うことができていました。

4年生 学習発表会に向けて

画像1画像2
初めての体育館での練習がスタートしました。
まだみんな台本をもっての練習でした。
ここからどんどんおもしろくしていってほしいです。

4年生 合同合唱練習

画像1
 朝の時間に4・5・6年生で合同の合唱練習を行いました。
とても素晴らしい声を体育館に響かせることができました。

4年生 柳沼先生 ありがとうございました。

画像1
 郡山市より研修で来られていた柳沼先生が本日,帰られました。
ドッジボールや折り紙など子どもたちもたくさんのプレゼントをいただきました。
お礼に写真とメッセージを送りました。
「また会いたいなぁ。」といっている子たちもいました。

4年生 6−1とドッジボール

画像1
 みんな遊び係の企画で6年生とドッジボールをしました。
結果は惨敗でしたが光明は見えたように子どもたちも思っています。
次もチャレンジしていこう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/13 特別校時6時間授業
11/16 土曜学習・お茶会
11/18 なかよし運動会 育成学級
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp