京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up4
昨日:24
総数:365663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 ふれあい学習 2組

2組では,韓国のあそびや昔から伝わるお話,服装などについて調べています。
あそびを実際にやってみて発表しようかなぁと考えたり,物語の絵をかいて発表しようと準備をしたり,グループで様々なことに取り組んでいます。
どのような発表になるのかが楽しみですね♪
画像1画像2画像3

3年生 ふれあい学習 1組

韓国について学ぶふれあい学習では,韓国の食事,お金,歴史などについて調べています。インターネットを使ったり,本を使ったりして自分の課題を調べていきます。
「日本と同じように,紙のお金とコインのお金があるんだね。」
「プルコギやチヂミは,食べたことあるよ。」
などと話していました。
引きつづき,自分の課題をいろいろな角度から調べていけるといいですね♪
画像1画像2画像3

4年生 ポスターで紹介しよう。

画像1画像2
国語科の学習で本の紹介ポスターをかきました。
今日はどんなポスターが完成したのかを交流しました。
力作も多く,新しい本を読んでみようという意欲をお互いに
高めることができました。

4年生 面積

画像1画像2
「1アールってどれぐらいの大きさ?」という疑問から
運動場でみんなで1アールを書きました。
「思っていたよりもせまいなぁ。」「もっとせまいと思っていたよ。」
などいろいろな感想が出ました。

4年生 ポートボール

画像1
作戦会議の様子です。
マンツーマンにしようか,一斉に走ろうかなど
工夫して取り組むことができました。

1年生 マットあそびがスタート!

画像1画像2画像3
 今日からマット遊びが始まりました。最初に,マットの運び方や置き方を学習しました。その後,動物さんになったり丸太になって転がったりしました。最後は前転です。頭のてっぺんがついて,上手く回らなかった子ども達も,「おへそを見て。」「お尻をあげて。」と声をかけると,くるんっと回れました。次回は後転にも挑戦します。

5年生 朝会

画像1画像2画像3
5年生は10日ぶりの学校生活となりました。
朝会では,今月の歌を歌い,土曜の陸上競技会での入賞者表彰がありました。
校長先生のお話では,曽爾でしっかりあいさつできていたことを全校の前で褒めていただきました。これから毎日,5年生は元気なあいさつをきかせてくれるでしょう♪

3年生 リレー

画像1画像2画像3
今日も日差しが強く,とても暑い1日となりました。
しかし,そんな暑さにも負けず,中間休みにリレーをして遊ぶ姿が見られました。
1・2組の子たちが一緒になって走っており,仲良く遊べていて,いいなぁと感じました。

どうやら,昼休みにリレー大会があったようです。
結果はどうなったのかな・・・?

2年生 係活動頑張っています

朝の会にて…。
「みんなからお知らせはありませんか。」
という日直さんの呼びかけに,手を挙げたのは遊び係さん。
「今日の中間休み,みんなでリレー大会をします。総合遊具のところに集まって下さい。」
遊び係さんの声かけに,みんなとてもうれしそうな顔をしていました。

中間休み,遊び係さんが上手にルールを説明し,リレー大会が始まりました。
ちゃんと審判係も自分たちで行い,とても楽しい中間休みとなりました。

こうやって,自分たちで企画して遊べることが素敵ですね。
また,新しいアイディアが出ることを楽しみにしています。
画像1画像2画像3

2年 お話の国をつくったよ

国語科で,本を紹介するカード「本のおうち」を作りました。
カードの中には,登場人物やあらすじ,おすすめの場面が紹介してあります。
その本のおうちを,みんなの机の上にたてると…。

あっという間に,教室が「お話の国」に変わりました!
本のおうちを見て,面白そうだなと思った本を自由に読めるベンチも用意しました。

自由に本を読んで回る中で,今まであまり手に取らなかった本が
意外に面白いということに気づくことができました。

楽しい時間はすぐに済んでしまいましたが,
「もっと読みたかった!」
「○○くんの紹介していた本がとってもおもしろかったよ。だってね…。」
と,友だち同士で話している姿が見られました。

これからも,素敵な本に出会えるとよいですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/13 特別校時6時間授業
11/16 土曜学習・お茶会
11/18 なかよし運動会 育成学級
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp