![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:24 総数:365660 |
2年生 ドキドキ☆通知票![]() ということで,お待ちかねの通知票です。 先生から一人ずつ手渡しでもらいます。 そのときに,前期にがんばれたことや,後期に向けてがんばることについてお話をします。 3日間のお休みの後,すぐに後期が始まります。 気持ちを新たに,がんばっていきましょう!! 2年生 どんな音?![]() ![]() ![]() 器楽合奏室で学習していると,色々な音が聞こえてきます。 ブルブルブル… ドドドドド… ジリリリリ… グルグルグル… ドュルルルル… ズゴゴゴゴ… 同じ音を聞いても,人によって表現の仕方が違いました。 お家や町中でも,色々な音が聞こえてきます。 今日は,聞いたことがある「虫のこえ」を出し合いました。 チリチリチリ… リリリリリ… ジー… ミンミンミン… 夏に聞こえた虫のこえと,今聞こえている虫のこえは違うみたいです。 一体何の虫のこえなのでしょうね。 1年生 みいつけた!![]() ![]() ![]() 2年生 マットあそび![]() ![]() ![]() 練習のための場を作ります。 「坂道のところ,あともう1枚マットいるよ。」 みんなよく周りを見ています。 声をかけ合ったり,手伝いに行ったりと,自分ができることを考えて動いています。 自分のめあてに合わせて場を選んで練習します。 「もっと背中を丸めて。」 「手は耳のところに置くよ。」 アドバイスし合う姿も見られます。 マットあそびはあと2回です。 みんなで協力してがんばっていきましょう。 5年生 台風献立の給食
今日の給食は,緊急時用の食材を使った献立でした。
調理員さんが,大なべで上手に炊きこんでくださったごはん。 とってもおいしかったです。ごちそうさまでした! ![]() ![]() 2年生 けんばんハーモニカ![]() ![]() ![]() 今度は「かっこう」に挑戦です。 グループで練習をしていきます。 「ソミ・ソミ・レドレド〜・」 と歌いながら楽譜を指でなぞったり, 手で拍を取りながら歌ったり, 弾くけんばんを指で指示したり・・・ 優しく教えている姿が見られました。 そして,アドバイスを聞いて一生懸命練習する姿も。 自然に協力し合うことができる2年生です。 2年生 花壇のおそうじ![]() ![]() そのために,花壇のおそうじをしました。 夏の間に伸びた草を引っこ抜きます。 「うんとこしょ,どっこいしょ。」 力強い掛け声が聞こえます。 「根っこごと抜けたよ。」 「見て見て。こんなに長い草だ。」 次に,土を掘り返してやわらかくします。 「何かの幼虫が出てきた。」 「ダンゴムシだ。」 土の中で眠っていた虫たちが動きだしました。 さあ,どんな野菜を育てるのでしょうか。 楽しみですね。 6年生 みんなで楽しく…
家庭科の「手洗い体験」が思ったよりも早く終わったので,「終わった人から運動場で少し遊んでいいよ。」と声をかけました。
はじめは,遊具や鉄棒で思い思いに遊んでいたのですが,誰かが「せっかくだし,みんなで遊ぼうよ。」と言い出し,急遽,みんな遊びをすることになりました。 「どろじゅん」をして遊んだのですが,1組以外の人は誰もいないので,運動場を広々と使え,とても楽しそうでした。 男女仲良く遊べる姿がとても素敵でした♪ ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科「手洗い体験」
6年生は家庭科で,衣服の手入れの仕方について学習しています。
この日は,自分の靴下を洗濯し,手洗いの仕方について学習しました。 たらいに水をため,ごしごしとつまみ洗いをして,汚れを落としていました。 自分の靴下の汚れがきれいに落ちると,とても嬉しそうでした。 お家でも,体験したことを生かすことができるとよいですね♪ ![]() ![]() ![]() 1年生 リズム作り![]() ![]() |
|