京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:27
総数:396540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

今日から5月★

画像1画像2画像3
 今日から5月が始まり,3組では4月のカレンダーを5月のカレンダーに貼り替えました。1〜31日までを順番に一人で張ることができました。「5月は,ピンク(休日)がたくさんあるな〜」と不思議そうに見ていました。5月は,1年生との交流や6年生との給食交流があるので,今からドキドキワクワクしています!!!

坂原たんけん隊出発!

平成25年4月25日
 
3年生は,3・4時間目に坂原へ行きました。初めての総合的な学習での校外活動です。 「春の坂原にはどんな生き物がいるんだろう」という問題を持って坂原たんけん隊が出発!
 「花びらが変わった形をしているなぁ。」「この虫の名前は何だろう?」といろいろな疑問を抱きながらも,子どもたちはその生き物を一生懸命スケッチし,特徴をとらえていました。
 これからの学習では,疑問に思ったことを基に,インターネットを利用したり本で調べたりしながら新聞などにまとめていきたいと思っています。
 
画像1画像2

雨です!

画像1画像2画像3
平成25年4月24日(水)

今年度になってはじめての本格的な「雨」です。
子どもたちにとっては運動場で遊べないので,やや残念な日ですが,「雨」しかできないこともたくさんあります。
1年生は初めての「雨の日」ですから,「雨の日の学校生活」について勉強しました。他の学年も「雨の日」のすごし方について確認をしました。

やや冷たい雨ですが,学校の草花は喜んでいます。

平成25年度 全国学力・学習状況調査

画像1画像2画像3
平成25年4月24日(水)

平成25年度の全国学力・学習状況調査を6年生で実施しました。
初体験の調査にやや緊張しながらも,集中して問題に取り組んでいました。


4月参観授業・学級懇談会

画像1画像2画像3
平成25年4月22日(月)

平成25年度初めての参観授業・学級懇談会です。新しいクラスでの子どもたちの様子はおかがでしたでしょうか。
学級も担任の先生も初めてのクラス,担任の先生だけが初めてのクラス,学級も担任もそのままだけど学年が一つ大きくなったクラス,さまざまですが子どもたちは進級したことに喜びを持って一生懸命学習にむかっています。そんな子どもたちの様子や学級の雰囲気を見ていただければと思います。

こいのぼり

画像1画像2
平成25年4月19日(金)

プール横に今年も「こいのぼり」が出現しました。

昨年度の強風で少し弱ってしまったところがりますが,年季の入ったこいのぼりです。
今年もさっそうと元気いっぱいに泳いでいます。

今年も運動場で,子どもたちの成長を見守ってくれています。

平成25年度 放課後学び教室開講式

画像1画像2画像3
平成25年4月19日(金)

平成25年度の放課後学び教室の開講式を行いました。

第1部は,2年生・3年生,第2部は4年生・5年生・6年生が参加しました。

開講式の後は,早速学び教室で学習を行いました。

1年生交通安全教室 その1

画像1画像2画像3
平成25年4月18日(木)

1年生の交通安全教室を行いました。
最初に,築山前に集合して下鴨署の方から交通安全についてのお話聞きました。
みんな真剣にお話を聞くことができました。

お話の後,学区の中を実際に歩いての安全指導を行います。

学校を美しく!

画像1画像2画像3
平成25年4月18日(木)

岩倉北小学校は,今年で開校39年を迎えます。校舎も39歳になります。
元気な子どもたちが39年間も使い続けているので,目立つところもでてきました。
そんなちょっと古めの校舎ですが,管理用務員さんが毎日少しずつ美しくなるように作業を進めています。春休みには,教室の壁の塗り替えをしました。(気づきましたか?)

今は,階段の昇降矢印の塗り替え作業を行っています。目立たないところですが,一つ一つのマークが美しくなることで安全な学校生活を送ることができるのです。

毎日少しずつ美しくなる校舎。みなさんも校舎の「変身ポイント」を発見してください。

リレーに挑戦

画像1画像2画像3
平成25年4月17日(水)

3年生の体育はリレーです。
バトンパスでは,低学年の時と違い「テーク・オーバー・ゾーン」を活用してスピードに乗った受け渡しができるように工夫をしています。
世界陸上やオリンピックでもバトンパスは日本のお家芸となっています。個人競技がチーム競技になる楽しい時間です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/13 研究発表会
11/14 (5)読み聞かせ(1・2年)
11/16 里山ハイキング
11/17 里山ハイキング予備日
11/18 (6)クラブ
11/19 5年生以外4時間授業
就学時健康診断
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp