京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up31
昨日:18
総数:519505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

ゆで野菜のサラダをつくりました

 5年生初めての調理実習は「ゆで野菜のサラダ」でした。野菜の栄養とゆでることの意味を学習した後,グループで調理計画を立てました。実習ではなかなか計画通りにできないこともありましたが,声をかけ合ったり,手伝ったり,と見事なチームワークでがんばっていました。自分たちでつくったドレッシングもおいしくて,食べ終わった後に,「家でまたつくりたい。」「家では一人でみんなの分をつくりたい」と言う子どももいました。できるようになったことをどんどん家庭でも任せていっていただければいいなと思います。
画像1画像2画像3

みんなでお茶を飲みました

画像1画像2画像3
 家庭科の学習で,湯のわかし方,お茶のいれ方を学習しました。学習する前は,「きゅうすはあまり使ったことがない。」「にがそうだけど,大丈夫かな?」という声が聞こえてきましたが,飲んでみると,苦味のほかにあるおいしさを見つけて,「苦味とほのかな甘みがある。」「おいしいから,ずっと飲まれていることが分かった」などの意見が多かったです。みんな笑顔でお茶を飲んでほっとしたひと時でした。

やんちゃフェスタに行ってきました

 朝から快晴のすばらしい空の下で,下京区・南区児童館学童保育所まつり「やんちゃフェスタ」が25日(土)下京渉成小学校で開催されました。
 上鳥羽小学校でも数多くの子どもたちが校区の児童館・学童でお世話になっています。午前10時前に指導員の方と会場に到着。開会式の後,さっそく各コーナーの楽しいイベントに参加しました。真夏のような日差しの中,汗をかきながらも大はしゃぎ。楽しいひとときでした。
画像1

6年 家庭科調理実習「野菜いため」

 今週にどのクラスも調理実習で「野菜いため」を作りました。たんざく切り,うす切りなど,食材に合わせて切りました。また均等に火が通るように,食材をいれる順番にも気をつけて調理しました。
 味付けは塩コショウのみだったので,子どもたちは野菜の甘みを感じていました。

画像1画像2画像3

きょうのきゅうしょく

今日の献立
ごはん・牛乳・チキンカツ・ソティ・みそ汁

今日の給食カレンダーを見るなり,子どもたちから「やったー!」の声。
大人気のチキンカツは,小麦粉・卵・パン粉をつけて作った手作りカツです。
今日も,おかわりにはたくさんの行列でした。
ちなみに,ソースも手作りです。ケチャップやからしを混ぜて作るオリジナルソースで,ごはんにかけたいなぁという子もいるほど,好評でした。
組合せのソティは,コーンとキャベツを蒸して作ります。蒸すことで野菜の甘みが引き立って,給食ならではのやさしい味わいになります。

子どもたちの感想より
今日のチキンカツは,ころもがカリカリしていておいしかったです。まわりがカリカリ,中やわらかで最高でした。(6年)
今日のこんだての「ソティ」が今日のこんだての中で一番すきです。わたしはすこしあまいところがソティのあじですきです。(2年)



画像1
画像2

4年生 みさきの家に向けて

 みさきの家に向けて,ちゃくちゃくと準備を進めております。生活班が決定し,班の中でリーダー,レク係,食事係,生活保健係を決めました。それぞれの係が,責任をもって班のメンバーを引っぱり,みさきの家の活動を充実したものにしていきます。
 さて,今週はみさきの家のしおり作りに取り掛かりました。係ごと集まり,当日持参するしおりを一生懸命作っております。またお家でもお目にかかれる日を楽しみにしていただければと思います。
画像1
画像2

5年 理科 メダカのたまご観察

画像1画像2
 5年生では,メダカのたまごが孵化するまでの変化を双眼実態顕微鏡で、
常時観察しています。
 帰る前にも,観察コーナーに立ち寄り,顕微鏡をのぞく姿もたくさん
見られます。
 「血が流れているのがわかるよ」「目が動いた!」
などたくさんの発見をしています。
 無事に孵るように温かく見守りながらも,しっかりと観察をしたいですね。

1年間続けよう!

 「あいさつ」はとても大切です。人と人との「絆」を深めるスタートです。上鳥羽校では4月のスタートから「相手を見て笑顔であいさつ」をスローガンに,しっかり態度で示せる子をめざしてがんばっています。5月になり,1年生もはきはきとしたあいさつのできる子が増えました。中には高学年のお兄さんお姉さんの良いお手本を見習って,立ち止まってのあいさつができるようになった子もいます。「すごいぞ!」
画像1
画像2

全校遠足<植物園>5

 大きなけがや事故もなく,全員無事に学校へ戻ってまいりました。朝早くから,ご準備いただいた保護者の皆様,また,「くいな橋」駅までの安全確保のためにPTAやおやじの会の方々にお世話になりました。ありがとうございます。

全校遠足<植物園>4

 14時すぎに,学年ごとにまとまり,バスに乗って,植物園を出発しました。学校着はほぼ予定通りの15時前頃になると思います。よいお天気に恵まれ楽しい活動ができたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/13 読書週間 中間ランニング 委員会 部活(陸上) (放)まなび 図書ボラ
11/14 読書週間 就学時健診
11/15 読書週間 環境の日 スチューデントシティ5年 フッ化物洗口 部活 図書ボラ ptaコーラス
11/16 ptaバザー
11/17 洛南校区5校ptaソフトボール
11/18 中間ランニング たてわり給食 身体計測1年・4くみ スポーツキッズ 部活 (放)まなび
11/19 たてわり 5年収穫祭 持久走前健康相談 pta夜間スポーツ

学校評価

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp