![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:62 総数:904821 |
花背山の家 最終日 名残惜しく![]() ![]() ![]() 花脊山の家 最終日の最終昼食![]() ![]() ![]() 花背山の家 5日目 学級旗作成2![]() ![]() ![]() 教室に飾るのかな?保護者の皆さんにも、ぜひ見ていただきたいですね。 この後は、12時15分昼食。山の家での最後の食事となります。何だか名残惜しいですね。山の家の先生方、職員の方とも顔なじみになりましたね。本当によくしていただきました。的確なアドバイスをいただきました。ありがとうございました。 食事がすめば、荷物の最終点検をして退所式。さびしいですね。それとも、早くおうちに帰りたいかな? 山の家を予定通り13時30分出発します。学校には、14時30分には到着します。子どもたちのしおりには、1時間遅い時刻が掲載されていたので、訂正ずみではありますが、念のため、お間違えのないようにお願いします。 花背山の家 5日目 学級旗作成![]() ![]() ![]() そして、プレイホールに移動し、学級の旗を作成します。大きな水色の旗には、何を描こうかな。花背山の家で学んだ「つながり」を考えたデザインにしようかな。みんなで、顔を突き合わせながら考えていました。 花背山の家 5日目いよいよ最終日![]() ![]() ![]() 今朝は6時過ぎには起床。昨晩は、登山やキャンプファイヤーと、盛りだくさんの充実した内容の一日だったので、子どもたちも早く寝入っていました。最終日の今日の午前中は、大忙し。シーツや布団のていねいなしまい方。荷物整理。水筒洗浄に、シーツ返却。先生たちもばたばたです。しかし!!子どもたちは、最終日に素晴らしい姿を見せてくれました。10分前には、朝の集いの場所に集合でき、先生たちが来るのを静かに待っていたのです!挨拶もしっかりできています。こういったことが、これから、家庭で、学校で生かしていきたいものです。やればできる5年生! 朝食も元気いっぱい。食欲もばっちりの子どもたち。次は、大掃除だ! 花背山の家 4日目 キャンプファイヤー2![]() ![]() ![]() 最後は、しっとりした雰囲気。となりの人と手をつなぎ、花背山の家でのテーマである「つながり」について振り返ってみました。人と人とのつながり。不思議な縁で、今こうして一緒にいる仲間たち。そして先生たち。大事にしていきたいつながりですね。 さあ、いよいよ花背山の家での学習も残すところあと一日。最後まで健康に気をつけ、最高の「つながり」を一人一人が見つけようね! 花背山の家 4日目 キャンプファイヤー1![]() ![]() ![]() ユニークなゲームを頑張って考えてくれたのだと思います。参加するみんなもおおいに盛り上げようと、とてもいい雰囲気でした。 花背山の家 4日目 夕食![]() ![]() ![]() 食事の後のキャンプファイヤーの場所をレクレーションの係りの子供たちと下見に行ったら、水たまりができていました。夕方から、ぐっと冷え込み、お風呂に入った子どもたちが風邪を引いては大変と判断し、キャンドルファイヤーに変更します。 花背山の家 遅めのお昼ご飯
1時すぎに帰ってきましたが、かっぱの始末や濡れている服を着替えてからの昼食になったので、おそめのお昼ご飯になりました。おにぎり2つとおかずです。子どもたちはおなかぺこぺこで「これでは足りないわ」と言っていました。食欲旺盛。
体も冷えているかと思い、この後、荷物を整理したらすぐにお風呂にします。ゆっくり温まってくださいね。 ![]() ![]() 花背山の家 登山中![]() ![]() 下山するときには、雨が降り始めました。でも、木々が雨を遮るので気にならない程度です。と思っていたら、山の家に近づき、木々がないところでは、結構な雨。急いでかっぱを着て帰ってきました。1時半にようやくお昼です。天気も心配なので、山の上での昼食をやめにしたのです。それでよかったです。ゆっくりしていたらもっと雨にあたっていたでしょう。山の家の先生方にもサポートいただき、全員元気に登山完了! |
|