京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up31
昨日:66
総数:1162331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第3回 西総合支援学校校区地域交流会 その2

 会議の途中で,高等部ユニット「ドリンクバー」の生徒が,「ぶどうサワ―」と「パインサワ―」を差し入れしてくれました。
 爽やかな酸味が口いっぱいに広がってリフレシュ効果大でした。
 参加された方々は,帰りに玄関先でワーク製品を販売している高等部の生徒に,質問や激励の言葉かけ,また,ワーク製品の購入もしてくださいました。ありがとうございました。
画像1
画像2

第3回 西総合支援学校校区地域交流会 その1

 障害のある児童生徒の子育て等について意見交換・交流をしたり,障害のある児童生徒も障害のない児童生徒も共に生活しやすい地域づくりをすすめたりするために,本日,西総合支援学校で本校校区の地域交流会が開催されました。50余名の参加者がありました。
 学校見学やミニセミナー,グループ交流など,とても有意義な交流会でした。
 
画像1
画像2

『ちはるの えほん』、製作中!

 小学部に絵を描くのが好きな児童がいます。彼女が描いたストーリーのある絵をiPadで絵本のようにして持っていくと、喜んで見ていました。
 絵は白黒だったので、拡大した絵に色を塗るように頼むと、クレヨンのような発色のマジックで塗ってくれました。
 カラーの絵本ができあがると、それをお昼の放送で流そうと思います。
 どんな絵本ができるのか、楽しみですね。

(上) 原画です

(中)iPadに取り込みました。

(下) 色付けをしています。

画像1
画像2
画像3

中学部1年 学年ユニット!!

 昨日,嵐山モンキーパークへ行ってきました。
岩田山の坂道を頑張って歩きました。しんどくても最後まで弱音をはかずに歩き続けました。
 足湯でほっこり!!癒されました。
 最後に桂駅でランチをして帰ってきました。

(上) 岩田山の坂道をがんばって歩きました★
(中) 渡月橋を背景にハイ、ポーズ!
(下) 足湯でほっこり

画像1
画像2
画像3

高等部2年生 生活委員会

 高等部2年生の生活委員会では,アイロンがけの練習をしていました。
友達の様子を見ながら,良いところや気を付けた方がいいところを教えあい,順番にアイロンがけをしています。これから順番の回ってくる男子は少し緊張気味です。
 夏休み前の学習では,生活学習室のすべての座布団を天日干しし,カバーを洗ってアイロンがけしてくれました。
画像1
画像2

中学部 広報ユニット

 昼休みに,中学部の広報ユニットの全校放送がありました。広報ユニットでは,「はたらくひとびと」というテーマで取材をしており,今回は,「しょうぼうしょ」についての紹介でした。「地震の時はどこにかくれますか?」など,取材してきた内容をクイズ形式で紹介していました。各教室を回ってみると,友達と一緒に大型テレビを見ながら,「1ばーん!」と楽しそうにクイズに答えている子どもがいました。
 本校では,「21世紀型ICT教育の創造モデル事業」の研究指定を受けています。この研究は,学校図書館にタブレット端末等を整備することにより,メディアセンターとしての充実・改善を図ることを中心とした調査研究です。
 今回のような中学部広報ユニットのニュースや,読み聞かせ絵本の動画,子どもの描いた作品等を,図書室用のiPadでいつでも見られるようにしています。

画像1
画像2
画像3

中学部 ワークスタディ園芸班

 中学部のワークスタディ園芸班では,玄関前の花壇(校長室の前)で,ゴーヤなどのつるをとり,パンジーやチューリップを植えるための土の入れ替えをしていました。先生と一緒に黙々と作業をしており,春には,きっと美しいを咲かせてくれると思います。
 
画像1
画像2
画像3

嵯峨中パレードに参加しました!!

 10月4日(金)に開催されました嵯峨中パレードに,嵯峨中学校を校区とする本校の生徒が今年も参加しました。
 嵯峨中学校の生徒の紹介を受け,事前に準備をしていたコミュニュケーション機器で自己紹介をしました。
 パレードでは土産配布隊の一員として,先頭集団で観光客や地域の方々にお土産を渡しました。「うれしい」「ありがとう」と言葉をかけてもらって握手や笑顔で応えました。 2時間以上のパレードに最後まで参加しました。
 楽しい交流でした。
画像1
画像2
画像3

第18回 高等部 卒業生の会!!   その3

 次回はもっとたくさんの人たちに再会できますようにと願いながら,「第18回 高等部卒業生の会」は終了しました。
画像1
画像2
画像3

第18回 高等部 卒業生の会!! その2

 
 (上) 懐かしい級友と先生とお母さん!!

 (中) 感激の再会!!

 (下) お弁当美味しいねえ!! 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/12 介護等体験(中学部)
再検尿
小学部3年校外学習(動物園)
11/13 整形外科検診
雇用フォーラム 13:30〜 総合教育センター
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp