京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up17
昨日:129
総数:1160471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部5年 キッズプラザ大阪 その2

 午後からも色々なコーナーで楽しみました。
画像1
画像2

小学部5年 キッズプラザ大阪!  その1

 キッズプラザ大阪はとても楽しいところです。 
 大きなシャボン玉に入りました。
 ボタンを押すと風が出てボールが浮きます。
 阪急電車で行ってきます。
 お昼はイタリアンレストランでパスタランチ!!
 午後からは大きな遊具や他のコーナーでも遊びます。

画像1
画像2
画像3

交流給食 !!

 交流給食が終了しました。第5回から7回は中学部の生徒が高等部の教室へいきました。
 日頃元気いっぱいの中学部生徒は、高等部の教室では緊張でおすまし顔。静かに給食を食べる姿が見られました。
 迎えた高等部生徒は、中学部生徒の緊張をほぐそうと、話しかけたり、手をひくなどして先輩らしい振る舞いが見られました。

 (上)第5回 交流給食

 (中)第6回 交流給食

 (下)第7回 交流給食


画像1
画像2
画像3

中学部2年「生き方探究チャレンジ体験」

 買い物用かごを運びました。最初1個から少しずつ増やし,最後は3個まで持てるようになりました。
 カートを一人で決まった位置にもどすこともできました。
 来店されるお客さんに「いらっしゃいませ」の言葉かけにあわせて,笑顔で挨拶しました。
 働く気持ち全開でした!!

画像1
画像2
画像3

中学部2年 「生き方探究チャレンジ体験」

 10月29日〜31日までデイリーカナートに行ってきました。
 バックヤードで白菜を包むための袋を新聞紙で作ったり,お客さんに送るはがきを,送る地区ごとに分ける作業をしました。
 難しくて大変でしたが、楽しく仕事を体験することができました。


画像1
画像2
画像3

学校祭文化の部 取組が本格的にスタートしました

 芝生まつりも終わり,11月21日(木)・22日(金)の学校祭文化の部に向けて,取組が本格的にスタートしました。
 昼休みには,体育館にて,フィナーレで演奏する太鼓の練習をしました。フィナーレの太鼓演奏は,小学部から高等部の希望した児童生徒によって行われます。
画像1
画像2
画像3

本と旅する 本を旅する〜読書週間始まる〜

 今日から読書週間です。
 昼休みに「わたしの すきな本」を放送すると,出演している自分や友だちを見て喜んでいたようです。図書室でもiPadとテレビを繋いで映すと,集中して見ていました。
 大型絵本の制作も始まりました。今日は、主人公のズボンや靴に布を貼りました。いろいろな布を小さく切って用意すると、子どもたちはそこから自分で選んで、薄めた木工ボンドをつけて貼りました。
 どんな絵本ができるのか、楽しみです。


画像1
画像2
画像3

西陵文化まつり!

 10月27日(日)に,西陵中学校で「西陵文化まつり」が開催されました。
 西総合支援学校の中学部・高東部の生徒がワーク製品の実演と販売を行いました。
 実演する姿をじっと見つめて,「上手だね」「丁寧にしてはるねえ」と感心されました。大盛況でした!!
画像1
画像2
画像3

芝生まつり・休日参観   その8

 福祉施設等合同説明コーナー!
 今年もたくさんの事業所に出展や資料出展をしていただきました。
 看板は全校の児童生徒が協力して制作しました。
 西総合の生徒や保護者,外部からもたくさんの人が来られました。
 
 
画像1
画像2
画像3

芝生まつり・休日参観   その7

 (上) ラッキーゲットゲーム! 今度はボールがいくつ残るかな?

 (中) 箱倒し!  思いっきりボールを投げて,箱をどんどん倒していきます。

 (下) ジュースバー  ほっとジンジャ―はすぐに売り切れてしまいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/12 介護等体験(中学部)
再検尿
小学部3年校外学習(動物園)
11/13 整形外科検診
雇用フォーラム 13:30〜 総合教育センター
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp